御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
八剣神社ではいただけません
広告

やつるぎじんじゃ

八剣神社のお参りの記録(2回目)
長野県上諏訪駅

投稿日:2024年05月29日(水)
参拝:2024年5月吉日
諏訪大社上社の摂社である八劔神社⛩️に参拝してきました。
この神社の神官は、毎年「御神渡り」と言って、諏訪湖上の氷🧊がせり上がって亀裂が盛り上がる状態から、神様が下社から上社に渡り歩いたとされることがあったかを見極める仕事をしてきました。
580年の長きに調査された気象観測のデータは、今後の世界に与える気象変化の推移を科学的に証明するものとして世界から注目されています。(下記参照)

私は諏訪市で15年ほど居住したのですが、その際に常連としてお世話になった「ごちそう処きむら」さんで参拝後昼食をとりました。ご主人は、和食と中華を修行されており、メニューにないものでも注文に応えてくれるので(常連のみ)、メニューにないニンニク🧄炒飯を頂きました。😋
こちらには信州サーモン丼がありますが、味噌汁に信州サーモンのアラが入っていたので出汁が出てとても美味しく頂きました。🤗

 この諏訪湖の「御神渡り」は、西暦1443年(室町時代)から約580年にもわたって続けられている、他に類をみない「気象観測」でもあります。
 御神渡りはもともと「神事」としてその形状をもとに、農作物の吉凶やその年の動静などが占われてきました。拝観式をとりおこなう諏訪市にある八剱神社は、その結果を「御神渡注進書」として当時の幕府、やがては宮内庁や気象庁へも報告し、それが現在も続いています。
 天文現象ならいざしらず、気象現象をこんなに長い期間、連続的に記録している例は世界的にも珍しく、事実、その記録は科学雑誌「ネイチャー」などにも”omiwatari”として取り上げられるほど世界的にも価値のあるものです。
由緒
主祭神
八千矛神 日本武尊 誉田別尊
当社は元々、諏訪湖中にある高島の里に鎮座し、諏訪湖の造船銭で造営されてきた。豊臣秀吉の高島城築城に際し、現在地に遷座した。江戸時代には高島藩諏訪家が居城鎮護の神として崇敬し、明治以降は小和田村の産土神として庶民からの信仰を集め現在に至る。

当社の特殊神事として、御渡神事(みわたりしんじ)がある。「御渡り拝観の神事」として一般に知られているこの神事は、当社の神職によって行われる。(御神渡も参照のこと)
諏訪湖で御渡が観測されると、当社では臨時の総代会を開き、拝観式の日を決める。その後、宮司以下神職、および氏子総代は、自宅の門戸に注連縄を張り、精進潔斎に入る。拝観式当日は、まず社殿で修祓を行い、諏訪湖へ向かう。現地では湖周を周り、一之御渡・二之御渡・佐久之御渡を拝観して下座と上座の湖岸地点の検分を行なう。そして、社殿へ戻り、御渡の状況を祭神へ報告する「奉告祭」が行われる。引き続き、その状況により当年の農作物の作柄、世の中の吉凶、気候等の年占が行われる。御渡の状況と年占の結果は「注進状」に纏められ、後日、宮司と氏子総代が諏訪大社上社へ出向いて「御渡注進式」を行い、神前に捧げられる。これを受けて諏訪大社は、この内容を宮内庁と気象庁へ報告する恒例となっている。
直近では2013年にこの神事が行われ、1月22日御渡を観測・臨時総代会、1月25日拝観式、2月17日注進式の日程で行われた。なお、「奉告祭」と「注進式」は御渡の観測されない年でも行われ、「御渡は無かった」旨の報告がなされる。特に、御渡の無かった年の諏訪湖は「明けの海」と呼ばれる。
八剣神社(長野県)
八剣神社(長野県)
八剣神社(長野県)
鳥居前の手水は温泉♨️の湯
八剣神社(長野県)
手水舎は普通の水
八剣神社(長野県)
八剣神社(長野県)
八剣神社(長野県)
八剣神社(長野県)
八剣神社(長野県)
八剣神社(長野県)
八剣神社(長野県)
西側⛩️前の手水
八剣神社(長野県)
拝殿
八剣神社(長野県)
拝殿
八剣神社(長野県)
八剣神社(長野県)
八剣神社(長野県)
八剣神社(長野県)
八剣神社(長野県)
境内社(大国主神、菅原神、事代主神)
八剣神社(長野県)
本殿
八剣神社(長野県)
神楽殿と社務所
八剣神社(長野県)
神楽殿
八剣神社(長野県)
社務所
八剣神社(長野県)
八剣神社(長野県)
ごちそう処きむら 🧄炒飯

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
八剣神社の投稿をもっと見る28件
コメント
お問い合わせ