やつるぎじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
八剣神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年06月22日(水)
参拝:2022年6月吉日
甲斐、諏訪神社巡り②足長神社より麓の方に下り、街中に鎮座する諏訪大社上社の境外摂社です。元々は現在の高島城址に鎮座していましたが、豊臣秀吉が高島錠を築城するにあたって現在地に遷座したものです。こちらの神社では御渡神事という特殊神事が行われ、諏訪湖に御渡りを観測布告記録をしています。鳥居前の温泉手水も嬉しかったですが、なかなか見どころの多い神社でけ、境内社の一つに諏訪地方に多くみられる御社宮司社という先住神を祀っていることに興味を惹かれました。社務所で宮司様より大変興味深いお話も伺え、先の足長神社と合わせて御朱印を書き入れていただきました。
社号標
鳥居
温泉手水 流石に温泉地、本日はこちらで我慢
形だけの神橋
手水舎
舞屋(神楽殿)
扁額「八剱宮」
拝殿側から見た舞屋
社務所
舞屋前の狛犬
由緒書
脇鳥居
常夜燈
境内社 厳島大神
境内社 左から事代主神、大国主神、菅原神
境内社 稲荷社
境内社 穂見神社
境内社 新海神社
境内社 山乃神社 山乃神社、厳島社
境内社 御社宮司社(みしゃぐじしゃ)
諏訪大明神建御名方命入諏以前からの土着の神らしい(自分調べ)
諏訪大明神建御名方命入諏以前からの土着の神らしい(自分調べ)
御社宮司社 御柱
この他の境内社にも御柱が建っていました。細いながらもプライドを持って建てるのだそうです
この他の境内社にも御柱が建っていました。細いながらもプライドを持って建てるのだそうです
境内社 神明社
御嶽山大権現
境内社 多分稲荷社
御神燈
拝殿
扁額
本殿
神輿庫でしょうか?
達筆な字で御渡りの説明文が社務所にありました
諏訪湖御渡りの写真が社務所に飾られていました
すてき
投稿者のプロフィール
![サンダーさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/dejb4QTCjxNtkEhyKFQ0gs4do2x2LE7XoVlIEjHFeBc/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200427-235949_HRbjqAjvAQ.jpg@webp)
サンダー1823投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。