ふじしましゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
投稿をもっと見る(1件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
藤島社ではいただけません
広告
長野県のおすすめ2選🎌
広告
おすすめの投稿
あんどれ
2019年09月04日(水)
11投稿
2018.08.15 参拝。
中央自動車道の脇にポツンとある小さな祠ですが、諏訪大社創祀の神話を起源に求める古い神社で、また、諏訪大社上社の七不思議の一つ「御作田の早稲(わせ)」という伝説を今に伝えます。
外からやってきた開拓神・諏訪大明神は、先住とされる洩矢神と戦ってこれを降し、その戦勝の誓いに藤の枝を投げたところ、根をおろして茂ったのが起源といわれています。
元は現在よりも北、「御座免」という地にあったのが、昭和の終わりに、中央自動車道が通るためにお引越し。
6月に行われる御田植祭では、昔、この神田に植えられた稲は一ヶ月で実り、8月1日に神前に供えられたという「御作田の早稲」の伝説が残っています。
この伝説は、諏訪大社上社七不思議の一つに数えられるお話です。
神田
藤の木
もっと読む
名称 | 藤島社 |
---|---|
読み方 | ふじしましゃ |
通称 | 藤島の明神、藤島明神 |
トイレ | なし |
御朱印 | なし |
詳細情報
ご祭神 | 木花開耶比売命、藤島明神 |
---|---|
ご由緒 | 『諏訪大明神画詞』によれば、藤島社の起こりは、諏訪明神が顕現された大昔のこと。 悪賊・洩矢と戦いこれを降し、誓いを立てて藤の枝を投げられたところ、たちまち根を下ろして枝葉が茂り、花葉が鮮やかに色づいたという。
藤島社は、諏訪大社所管の関連神社、上・中・下の十三社のうち、中十三社の筆頭にあたる社です。
|
体験 | 伝説 |
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
ログインすると情報を追加/編集できます。
最終更新:2019年09月04日(水)
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
周辺エリア
長野県のおすすめ2選🎌
広告
藤島社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
8
0