![明玉山 長光寺さんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/r1Nc5h0UCveZvmROtJaxh13ScosA5jAgdFuIEbepvZQ/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20211118-140941_TQgzlSUss3.jpg@webp)
さて、長光寺では令和6年1月28日に「三宝荒神祭」「特別祈祷会」を行います。
また法要後の「節分豆まき・福万来」を3年ぶりに開催します❗
大黒様にお供えして祈祷をした福銭や福豆、お菓子などもたくさん撒きます。
どなたでもご参加できますのでお気軽にお参り下さい。
長くなりますので2回に分けて投稿致します🙏
今回の投稿は「三宝荒神祭・節分会」についてとなります。
❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅
◎三宝荒神祭・節分会
日時 令和6年 1月28日(日)
12時半〜 受付開始
13時〜 『水行会』
13時半〜 節分会法要
14時〜 節分厄除祈祷
ご祈祷終了後、豆まき、福万来
★ご祈祷料
2000円
★新規三宝荒神申し込み料
2,000円
※お参りの方には御祈祷済みの「祈祷札」「福豆」「福銭」「記念品」をお授けします。
(数に限りがありますのでご了承下さい)
❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅
☆水行会について
今年から20年ぶりに再開した水行を皆様の前でご披露します。
みなさまの願い、誓いが叶うように、またお参りのみなさまの除災得幸を願い、3人の修法師(ご祈祷をするお坊さん)で水行をします。生で見る水行はまた迫力が違います❗
ぜひもらい水を頂きに😄お越しくださいませ🙏
☆3人の修法師によるご祈祷
3年ぶりに3名の修法師でのご祈祷があります。
安曇野市「妙現寺」小諸市「尊立寺」のお上人とともに行います。
大迫力のご祈祷をぜひお受け下さい!
☆三宝荒神さまについて
仏法僧の三宝を守る守護神であります。
三宝を大切にする人や法華経を信じる人を守護すると言われております。
不浄や災難を除くとされ、火とかまど、現在では台所を守る神さまとして信仰されております。「台所」か「神棚」などに祀ります。粗末にならない、目線より高い場所にお祀りしましょう。台所は家の中でも最も大切な場所の一つです。
手を合わせて感謝をしてから台所を使用することでご加護をいただくことができます。
当寺の三宝荒神様は檀家の大工さんに作っていただきました特製の木製軸も一緒にお授けしますので御神体を挿していただき、特製の箱に入れてお授け致します。
箱と御札、御神体のみ毎年新しいものへ変えていきます。
☆節分会、豆まきについて
「季節の変わり目は邪気が入りやすい」と考えられ、また「この時期は寒く体調を崩しやすい」ことから新しい年を迎えるにあたって、邪気を祓い清め、一年間の無病息災祈り、豆まきをする行事として定着しております。
本年より3年ぶりに本堂にて法要、豆まきを行います。
「福豆」だけでなく「お菓子」「福銭」などたくさんの福を撒きますので【福万来(ふくまき)】と呼んでおります。どうぞたくさんの福を授かりにどなた様もお参り下さい!
なお福銭は当寺の大黒様の御宝前にて「福徳倍増」の祈願済みです。
お財布やバッグの中に入れてお持ちください。
★最後に、、、★
おかげさまで3年ぶりに本堂での法要、豆まきが行なえますこと本当に嬉しく思っています。
当寺の年間行事の中では一番にぎやかな行事です。この行事をさらに盛り上げていくべく準備を進めておりますのでどうぞどなた様もお参り下さいませ\(^o^)/
なお、三宝荒神様はご遠方の方、来参できない方のために郵送対応も行っております。
鬼子母神堂にて御祈祷をして入魂してからご郵送させていただきます。