にゃくいちおうじじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
若一王子神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年11月02日(土)
参拝:2024年11月吉日
大町市への所要を終えてから参拝してきました。だいぶ以前にお祭りに呼ばれてきた以来になります。
神仏習合の名残ある神社で、三重塔と観音堂があります。神社境内に現存する三重塔としては、長野県内には、ほかに佐久市の新海三社神社三重塔(国重要文化財)があるのみであるそうです。はっきり見えませんでしたが、初層の基股の内部には、それぞれの方位に合わせ、獣面人身という珍しい姿で十二支の動物の彫刻が施されています。静かな空間に歴史ある建物が建ち、厳かな気持ちで参拝ができました。
朽ちて枝が落ちたりの理由で、何百年も経過の木が何本も切られていました。
平日でありますが、地元の方が何人か参拝され、広い境内には、八坂神社、子安神社、大町護国神社の境内社の他に、町の各地から移転された祠がいくつもありました。
本殿屋根頭に赤鬼👹の面があり、御朱印に鬼としてあり、拝受してきました。
昼食は大町温泉郷♨️の「岳」さんで女房がオムライス、私がハンバーグカツカレーを頂きました。どちらももとても美味かったです。😋
神仏習合の名残ある神社で、三重塔と観音堂があります。神社境内に現存する三重塔としては、長野県内には、ほかに佐久市の新海三社神社三重塔(国重要文化財)があるのみであるそうです。はっきり見えませんでしたが、初層の基股の内部には、それぞれの方位に合わせ、獣面人身という珍しい姿で十二支の動物の彫刻が施されています。静かな空間に歴史ある建物が建ち、厳かな気持ちで参拝ができました。
朽ちて枝が落ちたりの理由で、何百年も経過の木が何本も切られていました。
平日でありますが、地元の方が何人か参拝され、広い境内には、八坂神社、子安神社、大町護国神社の境内社の他に、町の各地から移転された祠がいくつもありました。
本殿屋根頭に赤鬼👹の面があり、御朱印に鬼としてあり、拝受してきました。
昼食は大町温泉郷♨️の「岳」さんで女房がオムライス、私がハンバーグカツカレーを頂きました。どちらももとても美味かったです。😋
一の鳥居⛩️
神額
境内
三重塔
三重塔
境内
手水舎
手水舎の龍
ニの鳥居⛩️
狛犬越しの三重塔
正面 獣面人身の干支
獣面人身の干支
獣面人身の干支
獣面人身の干支
斎館
大町護国神社
子安神社
八坂神社
八坂神社内の神輿
参道
拝殿
子供流鏑馬の絵馬
拝殿の神額
拝殿に
拝殿内
拝殿横から本殿
本殿
本殿から拝殿
本殿の狛犬?
本殿屋根頭に赤鬼の面👹
観音堂裏側からの本殿と拝殿
観音堂
観音堂内
観音堂内 扁額に巻物
拝殿内の逗子
町から集められた祠群
町から集められた祠群
参集殿(社務所)
振り返り
「岳」ハンバーグカツカレー
「岳」ハンバーグカツカレー
「岳」オムライス
本殿の赤鬼面の御朱印
十一面観世音の御朱印
すてき
投稿者のプロフィール

てけてけ389投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。