ほたかじんじゃ
穂高神社本宮のお参りの記録一覧(5ページ目)
2011年に家族でお参りした神社です。駅近くの本宮のみお参りし、山の奥宮には行っていません。御船会館も見学したと思います。
穂高の駅の近くで巫女さんを見かけて、街中に巫女さんがいるのにびっくりしたことを憶えています。
神楽殿と拝殿。
にわとりさん。
安曇比羅夫の像。船に乗っています。
道祖神。
天気も良かったし、ホトカミでみた新緑の御朱印を頂きたくて穂高神社へ参拝に行ってきました。
GWなのでやはり人も多かったですが、気持ちのいい空気が流れてました。
行ってくることができて良かったです^ー^。
穂高神社の鳥居の脇を流れる川です。何かよかったので撮ってみました。
#穂高神社
ご祭神はホタカミの命、ワタツミの命、ニニギの尊、アマテラス大御神、安曇連比羅夫命。相殿神に信濃中将。
#穂高見命 #宇都志日金折命
パンフによれば、古事記に登場するウツシヒカナサクの命に同じ。ワタツミの命の御子で、トヨタマヒメの命、タマヨリヒメの命とはきょうだいにあたると。
古事記によれば、”よみ”から帰還したイザナギの神が”みそぎ”をした時、ソコツワタツミの神、ナカツワタツミの神、ウワツワタツミの神が生まれた。そしてこの直後に、「このワタツミの神の子がウツシヒカナサクの命」とある。
「3柱挙げておいて、『この』ってどのやねん!?」と突っ込みたくなるところだ。厳密に区別していないというか、する必要がないという立場のように思われる。ソコツワタツミの神らワタツミ三神を個別にご祭神として掲げる、海神社(神戸市垂水区)のHPにも、「トヨタマヒメの尊はワタツミ大神の娘」としか書かれていない。
全く関係ないが、天気の子の考察サイトで、あの映画の主人公の名前はホタカミの命からとられた、などと書いてあった。直感的にはありそうな気がする。
長野県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0