御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ほたかじんじゃ

穂高神社本宮のお参りの記録(6回目)
長野県穂高駅

投稿日:2024年05月19日(日)
参拝:2024年5月吉日
穂高神社月詣に行ってきました。
5月は青もみじの御朱印でした。

神橋(明治16年1883年造立欄干に龍🐲の透かし彫りがある。)と言われる石橋を渡ると、近くにものぐさ太郎の石碑や、日光泉小太郎の青銅像があります。
郷土の伝説を改めて読みました。

本宮は、穂高連峰から流れてくる気による開運のパワースポットとして有名です。拝殿前の扉が開いているので、ガラス越しに本殿がはっきり拝見できてよかったです。特に孝養杉と呼ばれる樹齢500年以上の大きな杉の木が人気。
穂高神社のご利益は金運・商売繁盛・健康・交通安全などさまざまあります。
穂高神社本宮(長野県)
5月青もみじ御朱印
穂高神社本宮(長野県)
拝殿
穂高神社本宮(長野県)
拝殿内
穂高神社本宮(長野県)
拝殿内
穂高神社本宮(長野県)
穂高神社本宮(長野県)
穂高神社本宮(長野県)
神橋欄干
穂高神社本宮(長野県)
神橋欄干
穂高神社本宮(長野県)
穂高神社本宮(長野県)
穂高神社本宮(長野県)
ものぐさ太郎石碑
穂高神社本宮(長野県)
穂高神社本宮(長野県)
日光泉小太郎青銅像
穂高神社本宮(長野県)

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
穂高神社本宮の投稿をもっと見る146件
コメント
お問い合わせ