とものじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
伴野神社の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | - |
長野県のおすすめ2選🎌
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
![🌷日向ぼっこ☀️🐇](https://minimized.hotokami.jp/RGc7wTyzeMg_sVx9O_Vs8oJ8bCLYg9i7aF6roHa5sDU/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230126-141617_9yDSdkrjKk.jpg@webp)
🌼伴野神社(とものじんじや)⛩️に参拝させて頂きました🙏🌸当神社は豊丘南小学校の南約300mに鎮座して、18号線脇に一の鳥居が立ち、参道はそこから真東に神社へと続いています。🍁一般道と共用の参道を行くと石段参道となり、石段を上がりきり、又道路を越えると、神社の入口となりますが、入口には狛犬がいるだけで、下の境内と道路は低い石垣で区切られているだけという、如何にも開放的な神社です。☘️下の境内左には神楽殿が配され、朱の鳥居を潜り石段を上がると、社殿が建立されている上の境内へと行き着きます。🌺社殿両脇には沢山の境内社が祀られ、他に境内には境内社:東神社、爰沼神社が祀られて、総てに於いて整備清掃が行き届いた、とても綺麗で清々しい神社でした。🌼伴野神社は康和4年(1102)滋賀県坂本日吉大社より大山昨神を勧請奉祀して開創され、神社の所在地伴野は古く平安初期の大同類聚方に既にその地名が見え、更に伴野庄は上西門院など皇族領として竜東地域一帯に広がり伴野がその中心地でありました。🌸天文23年(1554)8月武田氏と知久氏は伴野・林地区で戦いその戦禍により伴野神社を焼失して、元禄15年(1702)と安政5年(1858)に再建され、昭和36年6月豪雨大災害を被り社社殿が壊滅しました。☘️昭和47年再建されした。平成13年豪雪被害を機に氏子一同は神社再建の意思を固めるに至り新しい敷地に特に祭神大山昨神に相応しい日吉造りの社殿及び附随する施設を平成15年整備完了しました。
🌷🌷豊岡村にある家庭料理のような雰囲気と優しい味わい🍛‼️ "カフェ&ダイニング en" 民家を改装したお店で手作り感あふれる外装でメニューはなかなか洒落。名物のだんQオムライスを注文。若干小さ目かなぁ〜に見えましたが、卵の下にはケチャップライスが盛り沢山‼︎で大満足‼︎ 🌷🌷
👣所在地 : 長野県下伊那郡豊丘村神稲7799
名物 Omelette Rice
"カフェ&ダイニング en" ☕️
" 御 朱 印 " 「伴野神社」⛩️
社 殿「伴野神社」⛩️
18号線脇に立つ一の鳥居⛩️
一の鳥居に掛かる額
一般道と共用の参道
石段参道
社 頭 「伴野神社」⛩️
二の鳥居
石段参道
境 内 「伴野神社」
手 水
境内にある
冨士浅間大神・御嶽山大神
家庭料理のような雰囲気と優しい味わい🍛
"カフェ&ダイニング en" ☕️
" サーモンアボカドライス " デザート&ドリンクセット、野菜たくさんで女性に嬉しいメニュー‼️ "カフェ&ダイニング en"
伴野神社の御朱印・御朱印帳の写真一覧(1枚)
御朱印(1枚)
長野県のおすすめ2選🎌
伴野神社周辺の御朱印
おすすめの御朱印記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
15
0