御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
宇賀神社ではいただけません
広告

うがじんじゃ

宇賀神社のお参りの記録(1回目)
長野県黒姫駅

投稿日:2020年05月13日(水)
参拝:2019年7月吉日
夏休みを利用して長野に旅行したときに訪れた野尻湖。湖に浮かぶ琵琶島の宇賀神社で御朱印を頂けるとのことで参拝。
天平2年に行基が御神体を安置したとされる神社です。
当社は全体が島のため、船でしか参拝することができない神社となっています。遊覧船の場合は15分の停泊時間の間にお参りを済ませなければいけません。
島全体が木で覆われているため、夏でも涼しく参拝ができます。当社の扁額は勝海舟の揮毫によるものです。
また、境内には野尻湖で没した上杉家家臣の宇佐美定満の墓もあります。
御朱印は基本書き置きですが、時間に余裕があったので直書きして頂けました。大抵の人は下船し参拝しますが、御朱印を頂いている人は私を含めて3~4人位でした。
宇賀神社の本殿
宇賀神社の鳥居
宇賀神社の本殿
宇賀神社の像
宇賀神社の像

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
宇賀神社の投稿をもっと見る6件
コメント
お問い合わせ