御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
戸隠神社奥社ではいただけません
広告

とがくしじんじゃおくしゃ

戸隠神社奥社の御朱印・御朱印帳
長野県 黒姫駅

真ん中に戸隠神社と書かれ、右上に信州戸隠山の印、真ん中に戸隠神社の社印と奥社の印が押されています。
河鍋暁斎によって描かれた「龍の天井絵」をモチーフにした御朱印帳があります。

御朱印について
限定
-
御朱印帳にお書き入れ
あり
御朱印帳
あり
電話番号

026-254-2001

御朱印・御朱印帳の詳細情報

御朱印(1種類)

戸隠神社奥社の御朱印

300円(直書き)
400円(書置き)

真ん中に戸隠神社と書かれ、右上に信州戸隠山の印、真ん中に戸隠神社の印、下部に奥社の印が押されています。
奥社の御祭神は天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)で、天照大神が天の岩屋にお隠れになった時、無双の神力をもって天の岩戸を開いた天手力雄命を戸隠山の麓に奉斎した事が始まりとされています。
また、戸隠の地は平安時代より修験道が行われる日本有数の霊地であり、学問行者が修験を始めた嘉祥2年(849年)頃に戸隠神社奥社の起源があるとされています。
慶長17年(1612年)に幕府より千石の朱印地を拝領したのを機に、奥社参道に植樹して作られた随神門から約500メートルに渡る杉並木や周囲約51ヘクタールある森林が現在まで保存され、長野県天然記念物になっています。

御朱印帳(1種類)

オリジナル御朱印帳

1,000円
約16×11cm

黒色の地に龍の天井絵が描かれ、表面は左上に御朱印帳の文字、裏面は右下に鎌卍(かままんじ)の社紋と戸隠神社の文字が入っています。
中社拝殿天井に描かれている龍の天井絵は、慶応元年(1865年)、葛飾北斎と並び称される狩野派絵師河鍋暁斎(当時は狂斎の号)が、戸隠神社の前身である戸隠山顕光寺の依頼を受けて、二間四方(八畳)の龍の墨絵を一気に描き奉納されたものです。
「暁斎画談」には、多くの僧侶が見守るなか、暁斎が大筆を揮い天井絵を描く図が収録されています。
その後、中社での不慮の火災により龍図も焼失の憂き目に遭いましたが、平成15年の式年大祭を記念して、古い絵葉書をもとに最新のデジタル技術により往時と変わらぬ天井絵が再現されました。

授与場所・時間

御朱印・御朱印帳ともに、奥社の並びにある九頭龍社の隣の社務所でお受けできます。
ただし、降雪により社務所が閉鎖されている場合は、中社の社務所でお受けできます。

御朱印の受付時間は9時~17時。

詳しくは公式サイトをご確認ください。

最新の御朱印・御朱印帳の投稿

amunami
amunami
2024年10月06日(日)
252投稿

初めて参拝しました。
戸隠は修験道の名道場として、都にまでその名が知られました。神仏が習合されたこの頃。戸隠は戸隠山顕光寺(とがくしさんけんこうじ)といい比叡山延暦寺末寺で「戸隠十三谷三千坊」と呼ばれ、比叡山、高野山と共に「三千坊三山」といわれる程に栄えました。 やがて、修道院は全国的に衰え、戸隠では天合派、真言派の争いや戦国期の上杉、武田の争いにも巻きこまれ壊滅的な打撃を受け、すっかり衰退してしまいました。 江戸時代に入り、戸隠は徳川家康公に手厚く保護され、守護不入、一千石の朱印状を賜わり東叡山(とうえいざん)寛永寺の末寺となりました。 今までの修験道とは切り離され、農業、水の神としての性格が一層強まり、山中は門前町に整備されて奥社の杉並木も植えられました。(引用)
改めて寛永寺の凄さ徳川家の偉大さが判りました。

戸隠神社奥社の周辺

参道入口の左側にある有料駐車場一日最大千円に停めました。

戸隠神社奥社の周辺
戸隠神社奥社の歴史
戸隠神社奥社の鳥居

目標は駐車場→“蟻の塔渡り”のピストンコースでした。

戸隠神社奥社の山門

随神門。

戸隠神社奥社の山門
戸隠神社奥社の歴史
戸隠神社奥社の自然

吉永小百合さんがJRのCMで中に入った杉。現在は入れない様に注連縄(しめなわ)が掛けられています。
“小百合杉”と言われてる様です。

戸隠神社奥社の自然

画像拝借

戸隠神社奥社の自然

9月7日に熊2匹参道を横切ってますので熊注意です。
街灯が無いので夜歩くのは怖かったなぁ〜。

戸隠神社奥社の手水

手水舎

戸隠神社奥社の手水
戸隠神社奥社の建物その他
戸隠神社奥社の歴史
戸隠神社奥社の鳥居
戸隠神社奥社の本殿
戸隠神社奥社の歴史
戸隠神社奥社の建物その他
戸隠神社奥社の御朱印
戸隠神社奥社の体験その他

登山道入口

戸隠神社奥社の体験その他
戸隠神社奥社の体験その他

日光男体山12時間登拝レベルで山行が可能か?の検証ですけど体力は大丈夫だと思いますが、渡渉での“道迷い”、沢下りでの転倒、濡れた岩場での滑落、熊との遭遇が考えられますので男体山、両神山より危険な山行になります。“遭難”と紙一重なので初級者レベルはソロ登山はやめましょう。

戸隠神社奥社の周辺

失礼します。

戸隠神社奥社の周辺

五十間長屋。修験者の修行場所だったのでしょう。

戸隠神社奥社の周辺
戸隠神社奥社の周辺

百間長屋。

戸隠神社奥社の仏像
戸隠神社奥社の周辺

上に祠が有り見たかったんですけど、岩が濡れて滑って登れません残念でした。

戸隠神社奥社の周辺
戸隠神社奥社の周辺

ココの鎖の穴が小さいので“安全確保”をするとなるとカラビナの太さに注意です。

戸隠神社奥社の周辺
戸隠神社奥社(長野県)

この岩を登れば“蟻の塔渡り”と思い登って降りて、よくよく見ると登り❌️の岩でした。

戸隠神社奥社の周辺

降りるのに恐怖Maxでした。

戸隠神社奥社の景色

やっと“蟻の塔渡り”に到着しました。どれほどのモノか?と甘い見立てが間違いでした。

戸隠神社奥社の景色
戸隠神社奥社の景色

蟻の塔渡り。

戸隠神社奥社の景色

剣の刃渡り。

戸隠神社奥社の景色

立つ事が不可能な為、お恥ずかしいながらマタイで進みました手が足の役割になりました。誰も居なくて良かったです。

戸隠神社奥社の景色

滑落したら終わりですね。

戸隠神社奥社の周辺

小雨の影響も有り想像以上に怖かったです達成感より恐怖心が勝りました。下りは更に難度が上がるという事なのでピストンコースを諦めました。

戸隠神社奥社の周辺

“八方覗”で45分位休んだのが大失敗でした。周回コースを甘く見てました。

戸隠神社奥社の周辺

周回コースにて戸隠山山頂を目指します。

戸隠神社奥社の周辺

まだまだ鎖場。

戸隠神社奥社の周辺

周回したおかげで山頂に到達できました。

戸隠神社奥社の歴史

戸隠と呼ばれる由来 日本神話幽遠の昔、天照大御神(あまてらすおおみかみ)が天の岩屋におかくれになり天下は暗闇となりました。八百萬の神々は天の安河原に集まり、岩戸開きの策を練っていました。その時、天宇受売女命(あまのうずめのみこと)の巧みな踊りと八百萬の神々のどよめきに、何事が起こったのかと天照大御神が岩戸を少し開けられました。その一瞬を逃さず、怪力無双のタジカラオノミコトが、岩戸を取って遠くへ投げたのです。一方の戸は九州宮崎県の高千穂町へ、そしてもう一方の戸が信濃の国、戸隠へ。岩戸が山となり、戸隠山と呼ばれるようになった、というのが現在一般に信じられている伝説です。(引用)

戸隠神社奥社の周辺

“蟻の塔渡り”とホボ変わらない尾根が出現。

戸隠神社奥社の周辺

戸隠山の九頭龍信仰の源は戸隠神社の九頭龍大神である。鎌倉中期に記された『阿裟縛抄諸寺略記』の中に、西暦800年代の中盤頃の話として、「学門」という名の修行者の法華経の功徳によって、九つの頭と龍の尾を持つ鬼がこの地で岩戸に閉じこめられ、善神に転じて水神として人々を助けたという言い伝えが残されている(調伏善龍化伝承)。その後、九頭龍権現として崇められ雨乞いが行われた。雨と水を司る他、歯痛の治療にも霊験があり、好物の梨を供えると、歯の痛みを取り除いてくれるとされている。また、縁結びの神ともされている。(ウキペディア引用)

戸隠神社奥社の周辺

鎖登って行き止まり、キツイなぁ〜。

戸隠神社奥社の自然

このような清水の集まりが滝になり土砂崩れになると実感しました。

戸隠神社奥社の周辺

一不動避難小屋

戸隠神社奥社の自然

何度も渡渉し沢の中を歩きます時間がないので適当に沢に突っ込むので靴の中までビチョビチョ。ワークマンのトレッキングシューズは濡れた岩場は弱いので数回転倒しました。雨の中、全コースでワークマンのトレッキングシューズは、お値段なりの働きでした。グリップの効く登山靴で山行しましょう。

戸隠神社奥社の自然

“蟻の塔渡り”より沢下りが怖かった。

戸隠神社奥社の自然

渡渉して鎖場だぁ~、コケたら落ちる。

戸隠神社奥社の周辺

しかし、長い鎖場“帯岩”。

戸隠神社奥社の自然

不動滝は、長野県長野市北部に聳える戸隠山(1904m)南東麓に広がる戸隠高原を流れる大洞沢(鳥居川)に懸かる落差9mの段瀑である。滝を見ながら鎖でトラバース。

戸隠神社奥社の周辺

ココで携帯のバッテリーが切れた外部との連絡が取れない。暗くならないうちに牧場に着かなければ遭難しそうです大変焦りました。
この先、沢の幅が広くなり沢下り、渡渉も何度も有り“道迷い”をしそうでした。

戸隠神社奥社の周辺

朝6時半駐車場スタート→随神門→奥社→蟻の塔渡り→戸隠山→九頭龍山→牧場→ささやきの小径→随神門(午後6時頃真っ暗ライト必要)→午後6時半駐車場着のコースでした。やはり登山熟練者のコースでした“戻るも地獄、往くも地獄”という事が判りました。御朱印頂ける時間には戻れない。私は2度と周回はしないです。

戸隠神社奥社の周辺

これから“紅葉シーズン”マイカー規制等々有りますので登拝する際は日没も早いので時間には十分余裕を取りましょう暗くなったらヤバいです。

もっと読む

戸隠神社奥社の御朱印・御朱印帳の写真一覧(164枚)

御朱印(151枚)

御朱印
2024年11月
御朱印
2024年11月
御朱印
2024年10月
御朱印
2024年10月
御朱印
2024年10月
御朱印
2024年10月
御朱印
2024年10月
御朱印
2013年08月
御朱印
2024年09月
御朱印
2024年09月
御朱印
2024年07月
御朱印
2024年07月
御朱印
2024年09月
御朱印
2024年07月
御朱印
2024年06月
御朱印
2024年05月
御朱印
2024年05月
御朱印
2024年05月
御朱印
2024年05月
御朱印
2024年05月

御朱印帳(13枚)

御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景