とがくしじんじゃおくしゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
戸隠神社奥社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年06月11日(火)
参拝:2024年6月吉日
念願の戸隠神社奥社に参拝し、五社詣りを達成して記念のしおり🔖を頂きました。
長い参道を歩いて辿り着いた達成感と、修験者達が修行した歴史ある空間を体感し、疲れながらも幸せな時間でした。
神の宿る高千穂天岩戸神社からの繋がりも達成できた喜びも加わり満足と感謝🙏です。
長い参道を歩いて辿り着いた達成感と、修験者達が修行した歴史ある空間を体感し、疲れながらも幸せな時間でした。
神の宿る高千穂天岩戸神社からの繋がりも達成できた喜びも加わり満足と感謝🙏です。
五社参拝記念で頂いた栞
一龕龍王の祠
高妻山神鏡碑(慶応元年1865年登山道を作った「大澤通苅分」を成し遂げた記念碑
随神門
JR東日本CMで吉永小百合さんが入った杉
大乗妙典一字一石書碑(法華経の経文を一字ずつ一個の石に書いたものを地中に埋めたという碑寛延四年1751年のもの)
法華多宝塔(寛永二年1705年六面に多宝如来がお釈迦様に呼び掛けたという言葉が刻まれている。
九頭龍社と奥社、社務所までの最後の登り坂
奥社
奥社
奥社拝殿
奥社奉納殿
奥社奉納殿内
奥社奉納殿内
参道途中の石仏
御神木
随神門裏側(参道帰り道)
すてき
みんなのコメント(2件)

てけてけさん、戸隠神社五社詣り達成お疲れ様でした。
参道を歩くの大変そうだなぁ…でも、随神門素敵ですね~😆
私が歩けるのはいつでしょう。
てけてけさんの投稿を拝見して、私も参拝している気分になりました…歩いてないのに😅
2024年06月12日(水)
くるみママさん
おはようございます☀
随神門までは1キロで丁度半分です。ここまではかなり穏やかな上りです。奥社に近づくに連れて坂が急になるのと、石階段が単なる🪨の羅列で、高さや幅が不規則なので足を引っ掛けないように注意です⚠️足、膝が疲れてきてる頃なので尚更ですね。🤭
九州では励まして頂きましたが、くるみママさんなら余裕だと思いますよ。私が行けたくらいですから(行き帰りずっと抜かされていましたが🤣)
気分だけでなく実現して、長野県の観光もしてってください。博多↔︎松本✈️便でひとっ飛びです。神社なら戸隠神社と諏訪大社。松本観光はお城🏯と唐沢集落の蕎麦ですかね。
高千穂の方はキャンピングカーで来たそうです。凄いですね。
2024年06月12日(水)
投稿者のプロフィール

てけてけ386投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。