かもじんじゃ
加茂神社へのアクセス
近くの駅 | ◼︎長野電鉄長野線 ◼︎長野電鉄長野線 ◼︎長野電鉄長野線 Googleマップ等で出発地からのアクセスをご確認ください。 情報提供: HeartRails Express |
---|
駐車場に関する投稿
善光寺七社の一社です。大本願第二十三世宝林上人が京より着任の際、守護神である賀茂御祖神社の御分霊を祀ったのが創祀になります。そんなこともあり、秋季例祭には大本願上人が現代でも参拝される。仏教者が礼拝する神社として大変珍しい存在になっています。
分厚い銅板葺きの屋根が特徴的です。少し前までは茅葺きだったそうで、さぞ立派なものだったろうと往時が偲ばれます。
駐車場はありません。近隣にもコインPはありません。私は県庁近くのコインPに車を停め、妻科神社を参拝し、こちらの神社を巡るように歩いてきました。県庁あたりまでは歩いて10分程です。
社号標
鳥居
拝殿
道祖神
養蠶大神
善光寺七社の一つで創始の詳細は不明ですが、平安時代の頃初代の善光寺大本願上人が信濃国に下向する際、信仰していた京都の賀茂御祖神社(下鴨神社)を勧請したと伝えられています。縁が深い関係から秋季例祭には大本願お上人様がご参拝されています。弥栄神社の兼務社ですすので、先に御朱印を戴いていました。その際、情報では駐車場がないとのことでしたので確認しますとけ、境内にお停めていいとのことでした。これから参拝する方は事前に許可を取っての駐車が望ん間しいと思います。
神橋
大正十四年(1925)奉納の狛犬
鳥居
昭和二十四年(1949)、善光寺大本願より奉納の社号標
社地拡張玉垣増設記念碑(昭和十年(1935))
大正十四年(1925)奉納の御百度詣数取
昭和十六年(1941)奉納の手水舎
昭和十六(1941)年奉納の手水鉢
明治三十六年(1903)奉納の灯籠
明治七年(1874)建造の拝殿(重要文化財)
扁額
本殿 上屋は嘉永七年(1854)、神殿は慶應四年(1868)の建造(重要文化財)
明治二十七年(1894)奉納の灯籠
由緒書
西長野百年碑(昭和五十六年(1981))
何だろ〜レトロな造り
西長野町に関する石碑、よく読めず詳細不明
養蠶大神(明治四十二年(1909))
道祖神
玉垣神橋建設記念碑
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0