御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月22日四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月22日
武井神社ではいただけません
広告

たけいじんじゃ

武井神社のお参りの記録(1回目)
長野県善光寺下駅

投稿日:2024年05月22日(水)
参拝:2024年5月吉日
西宮神社からすぐそば。妻科神社・湯福神社とともに善光寺三社(善光寺三鎮守)、善光寺七社の一つ。善光寺七社とは、江戸中期、門前町の商人たちが善光寺近辺の名所をまとめ、七池、七清水、七橋、といった風に、さまざまなジャンルの名所が7つずつ選定されました。そのひとつが善光寺七社です。時間があったら他の名所7を廻ってみたいものです。
御祭神は主神:建御名方命(和魂)、相殿神:前八坂刀売命・彦神別神を祀っています。最拝殿を改築されたせいもあって、洗練されすぎた感がありますが前期氏界隈でも有数の神社です。他に2つの兼務社を持っていらっしゃりますが、本日これから参拝予定の健御名方富命彦神別神社(水内大社)と合わせて御朱印を書置きで戴きました。もう1社美和神社は御日参拝予定です。
武井神社の建物その他
神社看板
武井神社の建物その他
灯籠
武井神社の鳥居
鳥居
武井神社の歴史
由緒書
武井神社の建物その他
参道
武井神社(長野県)
社号標
武井神社の建物その他
灯籠
武井神社の建物その他
大正十五年(1926)奉納の御百度数取
武井神社(長野県)
武井神社の手水
手水舎
武井神社の手水
手水鉢
武井神社の建物その他
井戸?土で埋められてふさがれていました
武井神社の末社
境内社 天神社・三峰社・金毘羅社
武井神社の末社
境内社 矢島稲荷神社
昔、神社の北の岩石町に矢島市郎兵衛という目の不自由な男が住んでいた。毎晩、琵琶の稽古に向かうのに、必ず誰かが手を引いて助けてくれる。ある日、狐の死骸を発見し、その親切な人物の正体が狐だったことを知った。市郎兵衛はその狐の死骸を大切に持ち帰って家の庭に葬り、稲荷社を建てて祀ったという。それが寛政12年(1800年)のこと。その稲荷社は明治29年(1896年)に武井神社の境内
武井神社の末社
境内社鳥居
武井神社の末社
境内社 松尾社
武井神社の建物その他
猿田彦大神
武井神社の建物その他
武井神社の末社
境内社 金比羅社
武井神社の建物その他
武井神社の歴史
武井神社の建物その他
雷電の力石
もともと神社の東側を流れる鐘鋳川にかかる橋として使われ、この橋をかけ替えるときに奉納されることになったのですが、重くて運べず、それを相撲の巡業で善光寺に来ていた雷電為右衛門が持ち上げ、神社まで運んだのが由来だそうです。
武井神社の歴史
武井神社の建物その他
武井神社の狛犬
狛犬
武井神社の狛犬
武井神社の本殿
拝殿 平成21年(2009)に改築された新しいものです。
武井神社の建物その他
扁額
武井神社の本殿
本殿
武井神社の建物その他
拝殿から参道を振り返る
武井神社の建物その他
参集殿
武井神社の建物その他
庚申塔
武井神社の建物その他
武井神社の建物その他
武井神社の建物その他
湯殿山
武井神社の建物その他
虎が塚
善光寺七塚のひとつ。曾我兄弟と虎御前(兄十郎の恋人)の遺物が埋蔵されていると伝えられています。
武井神社の歴史
虎が塚由緒板

すてき

御朱印

書き置き
書き置き

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
武井神社の投稿をもっと見る23件
コメント
お問い合わせ