おんたけじんじゃ 里宮
御嶽神社(王滝口)里宮のお参りの記録一覧
御嶽神社には非常に多くの参拝できる神社が存在します。
御嶽山にも5か所以上はあると思いますが、何故か今日はみな閉まってました。
だから1合目にある里宮だけは行きたいと思いました。
里宮はわりと住宅街に入り口はありますが、本殿は社務所から368段の階段を
上がった先にあります。
正直、登山後で無理だと思ってましたが、社務所の方がせっかく遠くから来られたのだから
頑張ってみてはどうですかと言われたので、車に戻り登山靴に履き替えて行ってきました。
苔むした石段の先には、多くの参拝するところがありました。
せっかく来たので、ひとつずつ参拝させていだきました。
兎に角、足腰を鍛えておかないと伝統ある大きな神社の参拝はできませんね・・・
道路に面した入り口です。
社務所横の本殿につながる階段です。
階段を登った先に鎮座されてました。
本殿です。
公式寺社巡り その15
原野八幡宮からこちらに伺いました。
里宮のせいかかなり大きく見所も多いので、いつも以上に写真が多いですがご容赦願います。
参拝にかかる時間が約30分となっていますが、運動不足のオジサン的きはもう少し見ておいた方が良いと思います。
若い方や、山とは言わないまでもハイキング等で登りなれている方なら、30分で行けると思います。
神社 入口
駐車場入り口の案内
社号標
一之鳥居
一之鳥居 扁額
狛犬 阿形
狛犬 吽形
参道
一之鳥居脇に手水処もありました
一之鳥居横に3台位停められそうです
気が付かなかったので、ここまでの写真は参拝後に下りて来てから撮影しています
参道を上から
駐車場に車を停めると、ここに出ます
石燈籠
二之鳥居
一之鳥居からここまでは登っていないので自信ありませんが、見た感じ途中には鳥居は無さそうなので、二之鳥居で良いと思います
二之鳥居 扁額
二之鳥居前 石燈籠
由緒書き
他にも複数の社務所があるようです
御嶽山見取り図
金剛杖への焼印もあるようです
参集殿
無料休憩所にもなっているようです
登ってみて気が付きました・・・休憩所必要です
手水舎
手水
石碑群
霊神社
霊神社 拝殿
霊神社拝殿 扁額
霊神社拝殿前 石燈籠
霊神社 本殿
摂末社群
かなりの数があります
里宮大黒天
大黒天が鎮座
一見すると末社かと思いましたが、古神札納処でした
特に明記がありませんが、お伊勢さまとあることから神明社かと
狛犬 阿形
神明社(と思われる)の真裏でアングルが限定されます
狛犬 吽形
参道
石段の横にも道らしきものが
男坂・女坂でしょうか?
参道の三分の二位の処でしょうか
龍の口不動尊
唐突にありました
何だろう?と思ったら
落石防止板の様です
やっと到着です
時間を見ていませんが、運動不足のオジサンの体感的には、途中休み休みここまで登るだけで30分位掛かっている気がします
登りきるとそこにも末社・石碑群が多数
清明霊神社
請祖殿
大聖歓喜天
御神水
岩戸不動尊
拝殿
拝殿 横から
拝殿の右側にも末社群がありました
八王子社
津島社
手前 住吉社
奥 多賀社
春日社
天照皇大神社
天神社
中には道真公が鎮座
御籤結び
この先でしょうか、案内も無く何処まで続いているか見通せなかったので止めておきました
下まで降りて来て石像群
幾つか割愛していますが、ザッと見渡せた範囲では亀が比較的多かった気がします
社務所
入口外には御籤が
金剛杖もありました
時節柄、書置きによる対応の様です
社務所の横にも部屋があり、そちらには不動尊などの御朱印(こちらは自分で押印するタイプ)がありました
社務所前 御籤結び
社務所前 絵馬掛け
駐車場
結構広いです
それだけ参拝者が多いという事でしょう
写っていませんが、この左手にはバス等用の駐車場もありました
御朱印
清滝不動尊の御朱印も戴けます
八海山神社の御朱印も戴けます
八海山神社は参拝していないのでどうしようかと思ったんですが、こちらまでだと中々来られないので頂きました
機会があって参拝できた際には、こちらの御朱印は移動させようと思います
今年最後のツーリング&参拝。
もうバイクでは寒い。
御朱印は買い置きのみ。
初穂料500円
400段越えの階段は、まさに心臓破り
疫病退散をお願いします
御嶽山
島崎藤村ゆかりという滝旅館の中にある別殿社務所にてご朱印を拝受いたしました。
王滝御嶽神社の宮司さんが営むという滝旅館
滝旅館の中の王滝御嶽神社別殿
御嶽神社里宮(若宮)
御嶽神社里宮(若宮)
御嶽神社里社本社
長野県のおすすめ2選🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
8
2