御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
野島神社ではいただけません
広告

のしまじんじゃ

野島神社のお参りの記録(1回目)
宮崎県内海駅

投稿日:2021年07月28日(水)
参拝:2021年7月吉日
記紀旅で鵜戸神宮から青島神社に向かってる途中で遭遇🚗往路は見逃しましたが復路で気づけました。気をつけて見てないと見逃してしまいます。

野島神社は、社伝によれば創建は文安3年12月3日、もとは白鬚大明神と呼ばれていたが、明治5年に野島神社と改称された。 (神社の創建伝承では、天暦3年8月白髪の老人が現れる「浦島伝説」も残る。)
野島神社の祭神
 塩筒大神(シオツツノ神)、猿田彦神(サルタヒコの神)、上筒男中筒男底筒男神(ウハツツオ・ナカツツオ・ソコツツオの神)。
海と関係の深い神を祀った神社です。
野島神社には数百年前から伝承している神楽がある。
日本の神楽面とは異なる明(中国から渡来したものと言われる神楽面も数個伝わる。
野島神楽では五穀豊穣を感謝する舞が毎年18番11月23日に境内で奉納されます。 

野島神社には民話があるそうです。
野島の浦人がこの浦辺で長い白髪の老人に出会い
その老人は『私は、丹州の者であるが久しく蓬莢山に住みたまたまこの浦に来てこの絶景を 眺め去るのが忍びなくなりここに私を祀っていただけたら幸せである』と言って消え去りました。
そして村人と相談して社を建てお祀りしたのが
この社だそうです。
野島神社の自然
野島神社境内や周辺にはアコウ(赤榕)が茂る、内海のアコウは国指定天然記念物に指定されている。 指定:昭和16年10月3日
  アコウは幹から多数の気根を出す亜熱帯性のクワ科の高木、別名 アコギ、アコミズキとも呼ばれ 、イチジクに似た1cm弱の果を結びます。
国内での分布は、紀伊半島南部,四国南部,九州,沖縄等の海岸部に主に自生、たくさんの気根を垂らし独特の姿をしている。
内海のアコウは、樹形のよいことと、枝を広く伸長する点で、優れているので、天然記念物として指定されたようです。
野島神社の横にある樹齢300年の本樹は、高さ15メートル、*目通り幹囲6.9m、枝の広がりは東西に約40m、南西に約mに達しております。
野島神社の建物その他
野島神社の鳥居
野島神社のお祭り
野島神社の手水
野島神社のお祭り
野島神社の歴史
野島神社の建物その他
野島神社の本殿
野島神社の手水
野島神社の歴史
野島神社の自然

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
野島神社の投稿をもっと見る45件
コメント
お問い合わせ