けんのつかいなりじんじゃ
宮崎県 宮崎神宮駅
アクセス:東諸県郡国富町大字本庄4845
御朱印頂きました! 本殿向かって左側の階段を降りたところのおうちで御朱印を頂きました。お茶とお菓子のおもてなしも頂きました。ありがとうございました!
6
0
剣柄稲荷神社(けんのつかいなりじんじゃ)
御祭神:彦稲飯命、玉依姫命、神倭磐余彦命
少々場所がわかりにくく迷いながら辿り着きました。
当社の鎮座する古墳墓剣の塚は、 神武天皇の御兄彦稲飯命の陵、あるいは景行天皇の御妃の御刀媛命の陵。 また日本武尊が熊襲裊師を刺したる御短刀を埋蔵した塚。 さらに日本武尊が剣玉の誓いをなせし時の御剣の柄を納めたものなど 諸説が多いそうです。
鳥居。
御社殿。
御神木のクスノキ。
御朱印は本殿左手に社務所があり そちらでいただけるようです。
5
本庄剣柄稲荷神社の剣柄は「けんのつか」と読みます。 小高い丘の上にありますが、剣柄古墳という古墳の上に建っているとのこと。 ヤマトタケルノミコトの伝説もあり、クマソタケルを討った剣の柄をここに埋葬したため、剣柄と呼ぶようになったとも言われています。
本殿
御朱印
3
公式アカウント(無料)にご登録いただくと、
ご自身の神社の情報を編集することができます。
無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?
詳しくはこちら
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
6
0