御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

熊野神社のお参りの記録一覧
宮城県 船岡駅

マサ
マサ
2025年01月27日(月)
218投稿

 小泉熊野神社を参拝しました。 駐車場は、一の鳥居前に数台と社務所前に数台分ありました。
 御朱印は、社務所で書置き対応でした。

【小泉熊野神社の由緒より】
・桓武天皇延暦20年(801年)坂上田村麿 東夷追討凱旋に際し、本社を創建。 応神天皇を祀り八幡宮と称した。 その後、後鳥羽天皇・文治5年(1189年)源頼朝 奥州平定にあたり、その臣 藤原平兵衛宗実をして更に社殿を造営せしめ、熊野三神を鎮斎して熊野権現と称したと伝える。
 

熊野神社(宮城県)

小泉熊野神社・一の鳥居

熊野神社(宮城県)

小泉熊野神社の社号標

熊野神社(宮城県)

一の鳥居・扁額

熊野神社(宮城県)

一の鳥居からの石段参道
(9月中旬には参道脇に赤く鮮やかな彼岸花が咲き誇るようです)

熊野神社(宮城県)

二の鳥居

熊野神社(宮城県)

参道右側の手水舎

熊野神社(宮城県)
熊野神社(宮城県)

二の鳥居右側の小泉熊野神社・社務所
(御朱印はここで対応)

熊野神社(宮城県)

二の鳥居からの石段参道

熊野神社(宮城県)

参道途中の境内社(白鳥神社)

熊野神社(宮城県)

夫婦杉

熊野神社(宮城県)

参道途中の境内社(天満宮)

熊野神社(宮城県)

参道途中の境内社(足尾神社)

熊野神社(宮城県)

小泉熊野神社の長床

熊野神社(宮城県)

長床の絵馬

熊野神社(宮城県)

長床の絵馬

熊野神社(宮城県)

長床の絵馬

熊野神社(宮城県)

長床の絵馬

熊野神社(宮城県)

長床と神楽殿

熊野神社(宮城県)

小泉熊野神社

熊野神社(宮城県)

狛犬と小泉熊野神社

熊野神社(宮城県)

小泉熊野神社の拝殿

熊野神社(宮城県)

拝殿の扁額

熊野神社(宮城県)

鐘楼

熊野神社(宮城県)

境内社の祖霊殿と八幡宮

熊野神社(宮城県)

境内社の山神社と八百万神社

熊野神社(宮城県)

神興殿

熊野神社(宮城県)

小泉熊野神社の本殿
(下を潜れる珍しいタイプ)

熊野神社(宮城県)

小泉熊野神社の由緒

熊野神社の御朱印

小泉熊野神社の御朱印(書置き)

もっと読む
アゲハ
アゲハ
2024年06月07日(金)
363投稿

昔からあると思われる、村田町小泉の熊野神社に来ました。
朱色の鳥居後の石段がふわふわの絨毯に感じる苔がなんか良かったです。
高床式の拝殿。撮影はしませんでしたが本殿がめちゃくちゃ古そうで良かったぁ。ぜひ行って見てくださいね。御朱印も声がけすればもらえます。

熊野神社の本殿

熊野神社。

熊野神社の鳥居

鳥居。
鳥居の前に車数台は駐車可能です。
参道(石段)の脇にも駐車場あります。

熊野神社の周辺

石段の苔がなんとも言えません。

熊野神社の鳥居

中間にも鳥居。この脇に駐車場がありました。

熊野神社(宮城県)

さらに石段をのぼります。
山門らしきものが見えますね。

熊野神社の周辺

石段の途中には末社があります。

熊野神社の末社

石段の左右に末社があります。

熊野神社の山門

奥に拝殿見えますね!

熊野神社(宮城県)

絵が有ります。

熊野神社の神楽

境内には
神楽殿があります。

熊野神社の狛犬

狛犬①

熊野神社の狛犬

狛犬②

熊野神社の狛犬

狛犬③

熊野神社の狛犬

狛犬④

熊野神社の末社

拝殿の左手に末社があります。

熊野神社の末社

右手にも末社があります。

熊野神社の建物その他

神輿が入っている舎、梵鐘もあります。

熊野神社の本殿

拝殿ななめから。奥の本殿への通路の下をくぐれる珍しい御社殿となりますね。

熊野神社(宮城県)
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ