御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

富沢磨崖仏郡のお参りの記録(1回目)
宮城県槻木駅

アゲハさんのプロフィール画像
アゲハ
363投稿
投稿日:2025年01月13日(月)
参拝:2025年1月吉日
富沢磨崖仏郡
柴田町槻木の北方約3km、水田部に突き出た丘陵先端部の凝灰岩岩肌に刻まれた磨崖仏群である。中心となる阿弥陀如来像は蓮花座に坐した高さ2.4mのもので、嘉元4年(1306)の銘があり、磨崖の大仏とも通称される。付近には、内部に六地蔵を彫出した徳治2年(1307)の銘を刻む石窟、永仁2年(1294)銘のある虚空蔵菩薩が安置された石窟がある。ほかに正平10年(1355)銘の供養碑、眠り観音の名で親しまれる如意輪観音なども残っており、この地域が永い間人々の信仰の対象であったことが知られる。
富沢磨崖仏郡(宮城県)
富沢磨崖仏郡(宮城県)
富沢磨崖仏郡(宮城県)
富沢磨崖仏郡(宮城県)
富沢磨崖仏郡(宮城県)
富沢磨崖仏郡(宮城県)
富沢磨崖仏郡(宮城県)
富沢磨崖仏郡(宮城県)
富沢磨崖仏郡(宮城県)
富沢磨崖仏郡(宮城県)
富沢磨崖仏郡(宮城県)
富沢磨崖仏郡(宮城県)
富沢磨崖仏郡(宮城県)
富沢磨崖仏郡(宮城県)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
富沢磨崖仏郡の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ