よしおかはちまんじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
吉岡八幡神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年04月21日(日)
参拝:2024年4月吉日
所在地 :宮城県黒川郡大和町吉岡字町裏39
主催神 : 応神天皇
御神体 :
社 格 :
創 建 : 1618年(元和4年)
島田飴まつりの始まり
元和の昔、ある年の暮れの14日、時の神主が道で見かけた高島田に結った美しいお嫁さんに心を惹かれ恋慕の情に耐え難く病の床に伏してしまいました。
そこで村の人々は、相談の末『島田髷型(しまだまげがた)』の飴をこしらえ神社に奉納して神主の快気を祈ることにしました。
神主は島田の飴が大変に気に入り薬ともなく愛用するとたちまち病は快復しました。
それ以来、神主は村の人々に感謝し毎年12月14日を吉辰の日とし『縁結び』の祭事を催し広く『相思の仲』の若者たちの幸せを祈ろうちしたのがこの飴まつりの始まりと言われています。
千代のえにしを八幡様に、結ぶあかねの島田飴 紅帆
宮司いわく、12月14日は全国各地から参拝者が集まりAM6:30から特設の駐車場からシャトル便が出るくらいの賑わいらしい。良縁に恵まれたい人は是非参拝を!因みに島田飴は2,000円くらいするらしい。
主催神 : 応神天皇
御神体 :
社 格 :
創 建 : 1618年(元和4年)
島田飴まつりの始まり
元和の昔、ある年の暮れの14日、時の神主が道で見かけた高島田に結った美しいお嫁さんに心を惹かれ恋慕の情に耐え難く病の床に伏してしまいました。
そこで村の人々は、相談の末『島田髷型(しまだまげがた)』の飴をこしらえ神社に奉納して神主の快気を祈ることにしました。
神主は島田の飴が大変に気に入り薬ともなく愛用するとたちまち病は快復しました。
それ以来、神主は村の人々に感謝し毎年12月14日を吉辰の日とし『縁結び』の祭事を催し広く『相思の仲』の若者たちの幸せを祈ろうちしたのがこの飴まつりの始まりと言われています。
千代のえにしを八幡様に、結ぶあかねの島田飴 紅帆
宮司いわく、12月14日は全国各地から参拝者が集まりAM6:30から特設の駐車場からシャトル便が出るくらいの賑わいらしい。良縁に恵まれたい人は是非参拝を!因みに島田飴は2,000円くらいするらしい。
すてき
投稿者のプロフィール

Kou975投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。