すわじんしゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
諏訪神社の境内
本殿 | 八幡造 |
---|
境内詳細情報
鳥居⛩️
東日本大震災の際に倒壊した稲井石造りの鳥居に代わり、半年後の9月11日に明神鳥居を建立。
諏訪神社由緒書
鳥居をくぐると右手側に現在の由緒書がございます。
社務所の近くにある石碑には、素戔嗚命 大山祇命が合祀される前の5柱の神の名が刻まれている。
本殿
80年という永い年月氏子、崇敬者の“幸”と“地域の発展”の為、御神威を現し常に厚い信仰で祀られて参りましたが、社殿屋根の雨漏れ、土台の沈下、老朽化が進み、地震対策をも考慮し、多くの方々より奉賛を頂き平成15年1月より実行委員会を立ち上げ、社殿改築し平成16年(2004年)12月18日正遷座を斎行す。
末社
明治45年(1912年)4月に名取郡長町字砂押の深山神社、字龍の瀬の八雲神社を合併する。境内社として祀られてあった稲荷神社と合わせて現在は本殿の左手に遷座している。
石殿
7柱のうち3柱が祀られています。
石碑
手水舎
3ヶ月に一度季節にあった作品を作家さんに制作していただいています。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ