御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

大満寺のお参りの記録(1回目)
宮城県愛宕橋駅

アゲハさんのプロフィール画像
アゲハ
363投稿
投稿日:2024年11月28日(木)
参拝:2024年11月吉日
大満寺
駐車場は特に問題ないと思います。沢山ありました。
本堂から約200段の石段を登ったところにある虚空蔵堂は万治2(1659)年の建立で、三間四方の宝形造(ほうぎょうづくり)・棧瓦葺(さんがわらぶき)で、隅棟(すみむね)の端に龍を、向拝(こうはい)の端に唐獅子の瓦を載せています。
こちらで御朱印をいただけますね。
誉れ庵と言うカフェも隣接、他にも虚空蔵堂の向かって右にあるのが「十二支守本尊八角堂」。仙台市内には十二支の守り本尊をまつるお寺が8カ所ありますが、ここでは一度にすべての本尊を拝めることができます。近くには十二支の銅像も並んでいるので、訪れた際には自分の干支を探してみましょう。
隣には愛宕神社へむかえる道があります。合わせて参拝するのがオススメです。
大満寺(宮城県)
本堂
大満寺(宮城県)
山門
大満寺(宮城県)
大満寺(宮城県)
旧本堂
大満寺(宮城県)
ここから、虚空蔵堂へむかいます。
大満寺(宮城県)
大満寺(宮城県)
大満寺(宮城県)
虚空蔵堂
全体的に朱色でまとまっており綺麗な御堂です。
大満寺(宮城県)
大満寺(宮城県)
大満寺(宮城県)
大満寺(宮城県)
誉れ庵
休憩スペースとなってます
大満寺(宮城県)
八角堂
大満寺(宮城県)
自分の守り本尊のみ撮影
大満寺(宮城県)
手水舎
大満寺(宮城県)
とげ抜き地蔵尊
大満寺(宮城県)
大満寺(宮城県)
大満寺(宮城県)
千躰堂
大満寺(宮城県)
大満寺(宮城県)
大満寺(宮城県)
大満寺(宮城県)
梵鐘
大満寺(宮城県)
大満寺(宮城県)
仙台市が、一望出きるんです。
大満寺(宮城県)

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
大満寺の投稿をもっと見る31件
コメント
お問い合わせ