やさきじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方アカウント登録もしくはログインして下さい。
矢先神社のお参りの記録一覧

ホークアイキャメル
2025年04月17日(木)
189投稿
仙台市宮城野区二十人町に鎮座されます『矢先神社』に参拝へ上がりました👏
表通りからは見えにくい場所で、郵便局とビルの間から入るとひっそりとした空間に佇んでおりました。入口の社号標に咲く桜🌸が満開でした😊
【由緒】
定かではないようですが、伊達2代忠宗公の時代、この地(二十人町)に弓組が置かれたそうです。承応2年(1653)忠宗公が榴岡で弓の指南役、屋崎隼人の射を見て、その百発百中に驚き、弓組の矢先を守らせ給えと願い、その矢と屋崎にあやかるため崎をとり、矢崎明神を創建、二十人町に住む弓組足軽たちの守り神として崇敬されてきたそうです。
もっと読む

ホークアイキャメル
2024年07月25日(木)
189投稿
🧍🏻♀️仙台駅東口 徒歩参り③🧍🏻♀️
⭐️✨矢先神社✨⭐️
仙台駅東口周辺の神社をぶらり徒歩参り③です。前回は 『榴岡天満宮』を参拝👏
てくてくと次なる目的地『矢先神社』に向かいました💦 表通りからは見にくい場所で郵便局とビルの間から入るとひっそりと佇んでおりました。
【由緒】
定かではないようですが、伊達2代忠宗公の時代、この地(二十人町)に弓組が置かれたそうです。承応2年(1653)忠宗公が榴岡で弓の指南役、屋崎隼人の射を見て、その百発百中に驚き、弓組の矢先を守らせ給えと願い、その矢と屋崎にあやかるため崎をとり、矢崎明神を創建、二十人町に住む弓組足軽たちの守り神として崇敬されてきたそうです。
元の社殿は焼失して、現在はコンクリート製の社殿になっています。
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0