御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

やさきじんじゃ

矢先神社のお参りの記録一覧
宮城県 榴ケ岡駅

きくりん
きくりん
2024年07月17日(水)
395投稿

前回は和光神社に行ってお参りをしました
そのあとも榴岡天満宮を目指して歩きますが、和光神社から数分250メートルほど歩いた所に
神社がありました

ただ、和光神社のこれまたすぐ近くに八幡神社もあったのですが、帰りの新幹線の時間もあったので
そちらはまた来年お参りをさせて頂こうかな・・・なんて思ってます

矢先神社(宮城県)

表通りにはよく目を凝らさないと鳥居も奥まった所にあるので神社があることに
気が付かないかも知れません

矢先神社(宮城県)

郵便局の脇を歩いて行くと鳥居が見えてきます

矢先神社(宮城県)
矢先神社(宮城県)

そんな矢先神社の由緒書きなのですが、

矢先神社(宮城県)

承応2年(1653)忠宗公が榴岡で弓の指南役屋崎隼人の射を見、その百発百中に驚き、弓組の矢先を守らせ給えと願い、その矢と屋崎にあやかるため崎をとり、矢崎明神を鉄砲町和光明神のとなり(二十人町地内現57番地附近)に創建せられ、二十人町に住む弓組足軽たちの守り神として崇敬されました。と記されています

矢先神社(宮城県)
矢先神社(宮城県)
矢先神社(宮城県)

手短にお参りをしてしまい申し訳ないと思いつつ、お次は仙台で最後の神社に向かいました

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ