ひらたじんしゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
平田神社ではいただけません
広告
平田神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年04月29日(月)
参拝:2024年4月吉日
榴岡天満宮の次に平田神社を参拝しました。
御祭神(豊受姫神)
例大祭 4月第3日曜日
駐車場は、ありません。
トイレは、ありません。
由緒(案内板由緒から)
当神社は今より四百年前、後陽成天皇の御代、即ち慶長八年十月十四日に藩祖伊達政宗公居城を岩出山より仙台に移すに当たり、仙台藩士平田五郎政高氏共に随い来たり、平田氏の先住地なる志田郡堤根村(現在の古川市堤根)より当時の苦竹村の現在地に遷宮せりとある。
御祭神は豊受姫神にして五穀を御授け下されし神、即ち伊勢神宮に祭祀する豊受大神の御分霊にて五穀豊穣の守護神なり。
村民は信仰厚く正保年間の頃より苦竹村の産土神として崇敬又暑く、遷宮者平田氏の姓をとり平田明神と称されしも明治四年国家の崇祀として公認され平田神社と現在に至る。
又、伝えられる所によれば、平田五郎政高氏は神霊の御加護の下、不思議の神力を得て度々の合戦に抜群の功あり、勇名天下に驚いたという。
伊達政宗公当苦竹村通過の折には、必ず下馬の上、参拝せしと記録される。
平田神社は、宮司さんは不在ですが管理人さんが常駐しており御朱印対応は御朱印帳を預かり後ほど取りに行くようです。今回参拝時にもそのように管理人さんより言われましたがあまり時間が無かったので時間がある時にまた参拝する旨を伝え平田神社を後にしました。
御祭神(豊受姫神)
例大祭 4月第3日曜日
駐車場は、ありません。
トイレは、ありません。
由緒(案内板由緒から)
当神社は今より四百年前、後陽成天皇の御代、即ち慶長八年十月十四日に藩祖伊達政宗公居城を岩出山より仙台に移すに当たり、仙台藩士平田五郎政高氏共に随い来たり、平田氏の先住地なる志田郡堤根村(現在の古川市堤根)より当時の苦竹村の現在地に遷宮せりとある。
御祭神は豊受姫神にして五穀を御授け下されし神、即ち伊勢神宮に祭祀する豊受大神の御分霊にて五穀豊穣の守護神なり。
村民は信仰厚く正保年間の頃より苦竹村の産土神として崇敬又暑く、遷宮者平田氏の姓をとり平田明神と称されしも明治四年国家の崇祀として公認され平田神社と現在に至る。
又、伝えられる所によれば、平田五郎政高氏は神霊の御加護の下、不思議の神力を得て度々の合戦に抜群の功あり、勇名天下に驚いたという。
伊達政宗公当苦竹村通過の折には、必ず下馬の上、参拝せしと記録される。
平田神社は、宮司さんは不在ですが管理人さんが常駐しており御朱印対応は御朱印帳を預かり後ほど取りに行くようです。今回参拝時にもそのように管理人さんより言われましたがあまり時間が無かったので時間がある時にまた参拝する旨を伝え平田神社を後にしました。
すてき
投稿者のプロフィール
マサ179投稿
平成30年に松島に旅行に行った際に立ち寄った瑞巌寺で家内が頂いた御朱印から二人で神社・寺院を巡るようになり神社巡りや寺院の札所巡りなどを小さな旅を兼ねて行っています。どうぞよろしくお願いします。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。