御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ひおきじんじゃ

日置神社のお参りの記録(1回目)
三重県新堂駅

投稿日:2024年10月11日(金)
参拝:2024年8月吉日
🌼日置神社(ひおきじんじゃ)⛩️に参拝させて頂きました🙏 🌸当神社については「三国地誌」に「按慶長年中愛田ヨリ勧請ス」とあり言い伝えには平宗清の長男日置太郎家清が父の後を継いで下柘植村に住んでいた時この神社を創建し子孫がずっと奉祀してきたが天正九年(1581)織田氏の兵火にかかり全焼し、その後住民が協力して再建しました。🍁元愛田日置神社については「伊水温故」に「信濃国諏訪郡健御名方命勧請」とあり「三国地誌」には「按神明、天王、諏訪の三座を祀る。弥平兵衛宗清造建す。」とあり、言い伝えによると平宗清は後年愛田に住んでいました。🌺時の将軍頼朝は宗清に旧恩があったので所領を授けようとしたが、宗清は請けませんでした。🌸それで藤九郎盛永をつかわし三三村を日置神社に寄付し造営を助けました。🍁当時山中村を改め愛田村と呼んだといいます。☘️明治四〇年にはちまんじんじゃなど一二社を合祀し明治四一年には愛田宮前一七七六に鎮座していた日置神社を合祀しています。🌺この年にはほかに下柘植や愛田に鎮座の神社を合祀しこの時期に合祀された神社は二七社に及びます。🌼平宗清の長男、日置太郎家清により創建されたと伝えられる日置神社は、霊山の山麓にあり、近くには日置城跡が残っています。☘️毎年4月10日の春の例祭には「かっこ踊り」が踊られています。

👣所在地 : 三重県伊賀市下柘植 2260

🌷「古民家カフェ365nichi/喫茶」 🌸
長谷園の土鍋でご飯炊いて食べさせてもらうお店!ドライブ途中で初入店🍚素敵な古民家カフェで食事も美味しく、しかも新米の炊きたてご飯いただけて最高です。人気店なので、予約は必須てますよ! 土鍋で炊き上げるご飯がメインですがお惣菜も大変美味しいです。メインを選んでコース形式で出て来ます。自家製野菜の蒸し物は素材そのものが楽しめます。今回はハンバーグを選択。柔らかくジューシーでデミグラスソースも良い塩梅。小鉢も全て手が込んでいてご飯が進みます。一人一合なので女性や少食の方だと多いかもしれませんが、お持ち帰りもできるようです。ご馳走様でした🙏🌷
日置神社(三重県)
   長谷園の土鍋でご飯炊いて食べられる(新米 蕗だわら)
  「古民家カフェ365nichi/喫茶」
日置神社(三重県)
  御朱印  日置神社(ひおきじんじゃ)⛩️
日置神社(三重県)
  坂を登って左手に拝殿がある 
  日置神社(ひおきじんじゃ)⛩️
日置神社(三重県)
  南側の境内入り口 
  日置神社(ひおきじんじゃ)⛩️
日置神社(三重県)
  拝 殿 日置神社(ひおきじんじゃ)⛩️
日置神社(三重県)
  拝殿より本殿を拝す  
  日置神社(ひおきじんじゃ)⛩️
日置神社(三重県)
  拝殿より本殿を拝す。額には日置社の文字。
  日置神社(ひおきじんじゃ)⛩️
日置神社(三重県)
  「古民家カフェ365nichi/喫茶」
素敵な古民家カフェで食事も美味しく、しかも新米の炊きたてご飯いただけるお店
日置神社(三重県)
  ハンバーグ 自家製デミグラスソース
    「古民家カフェ365nichi/喫茶」
日置神社(三重県)
  野菜のせいろ蒸し 「古民家カフェ365nichi/喫茶」

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
日置神社の投稿をもっと見る3件
コメント
お問い合わせ