ふたみおきたまじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
二見興玉神社のお参りの記録一覧(14ページ目)

けんいち
2023年10月15日(日)
397投稿
二見興玉神社に参拝しました。
御祭神 猿田彦大神 相殿 宇迦乃御魂大伸
伊勢神宮参拝の前に禊として参拝しました。
創始は猿田彦大神が坐する島を興玉神石と尊称し夫婦岩として注連縄をはり、その前に遥拝所を設け拝礼したことによるそうです。
もっと読む

Gauche Ingalls
2024年06月04日(火)
712投稿
#二見興玉神社
ご祭神はサルタヒコの大神、ウガノミタマの大神。
#猿田彦大神 #宇迦之御魂大神
二見興玉神社といえば夫婦岩で有名だ。ところでここの境内には、小さなほら穴のようなものがある。パンフには、この穴は「天の岩屋」という名称で、まさに記紀神話でアマテラス大御神が隠れた天の岩屋と伝わる、とある。
ウガノミタマの大神はかつてこの「天の岩屋」で祀られていて、本殿に合祀されたのはだいぶ後だそう。
また、境内の至るところにカエルの置き物がある。パンフによると、カエルはサルタヒコの大神の使いだと。
対してウガノミタマの大神の使いは、もちろん狐。――なのだが、それ以外の動物を使役している場合もある。
例えば住吉大社(大阪市住吉区)楠珺社。ご祭神はウガノミタマの命で、猫が神の使いとされているという。
仮にウガノミタマの大神とトヨウケの大神を同一視するのならば、龍も彼女の使いということになる。恩智神社(大阪府八尾市)は、トヨウケの大神をオオミケツヒメの大神と呼び、龍を彼女の使いとする。
もっと読む
三重県のおすすめ🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0