御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

じゃくしょうじ|浄土宗永松山

寂照寺の編集履歴
2022年01月30日(日)
三重県 五十鈴川駅

a.tanakaさんのプロフィール画像
a.tanaka
2022年01月30日 20時34分

ふりがな

じゃくしょうじ

ご由緒

栄松山寂照寺は三重県伊勢市中之町に境内を構えている浄土宗の寺院です。寂照寺の創建は江戸時代初期の延宝5年(1677)、寂照知鑑上人(知恩院第37世)が千姫(2代将軍徳川秀忠の娘・豊臣秀頼の正室)の菩提を弔うため開いたのが始まりとされます(千姫は伊勢神宮を篤く崇敬した事から寂照寺に位牌が安置される事になったとされます)。その後衰退しましたが安永3年(1774)月僊和尚により再興、現在の山門、八角輪蔵は月僊が再建したものと伝えられています。

ご祭神/ご本尊

阿弥陀如来

駐車場

あり

山号

永松山

ログインすると情報を追加/編集できます。