御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

梅香寺の日常(52回目)三重県山田上口駅

納骨堂(観音堂)・永代祠堂供養塔開眼法要、十夜百万遍法要が修行されました

投稿日:2023年11月19日(日)
3
 昨日、11月18日(土)午後1時、完成した納骨堂(観音堂)並に修復した永代供養塔の開眼法要が境内で営まれました。
 その後、本堂内でお十夜百万遍の御詠歌を講員さん方が上げてくださったあと、お参り頂いた皆さんに、先代住職の仏像の手印の解説を聞いて頂いてから、写経体験をして頂きました。浄土宗の宗祖、法然上人の遺言のご法語として名高い「一枚起請文」、一字一句、皆さん、真剣に取り組んでおられましたね。
 百万遍の法要の際、お参り頂きながら、お念仏と共に写された一枚起請文をお唱え頂きました。皆さん、いつものお参りとは少し違った、法然上人のお心に触れて頂く一時をお過ごしいただいたのではないでしようか。
 お寺は、お越しいただいた方々が功徳を積んでいただく場であると共に、新たな思いに気づいていただく場でありたいと思っております。
 
梅香寺(三重県)
完成した納骨堂の観音堂。微笑む観音様のお顔に癒されます。ステンレス柱を骨組みにした耐震のインド黒石を使った美しい御堂、モダンで素敵と評判です。
梅香寺(三重県)
左が修復された永代供養塔。右の観音堂で一定期間お預かりしてから、左の永代供養塔に合祀されます。
梅香寺(三重県)
前日、お世話人さん方が五色の吹き流しを一対、上げてくださいました。風にたなびき、吹き流しが青空に映え、実に美しい。心も高揚します!
翌日は納骨堂の完成を祝う開眼式が営まれます。
梅香寺(三重県)
永代供養塔の開眼法要の様子
納骨堂・供養塔は本堂と向かい合う形になっています。つまり、納骨堂の仏様は、ご本尊の阿弥陀様のもとへいきましょうと、その姿で示唆しておられるというわけです。
梅香寺(三重県)
永代供養塔の釈迦如来像が開眼供養されました
梅香寺(三重県)
観音堂の開眼供養の様子
梅香寺(三重県)
先代住職の仏像の手印の解説
手印は私たちに語りかけてくださる仏様の言葉であることをご理解いただけたことでしよう
梅香寺(三重県)
写経体験の様子。一字一句、真剣に取り組んでおられました
梅香寺(三重県)
百万遍法要の様子
一枚起請文と共に、皆でお念仏をお唱えしました。何だか
ご本尊の阿弥陀様も、嬉しそうに微笑んでおられるような気が致しました。

すてき

みんなのコメント3件)

真新しい観音堂と修復された仏様の美しいこと。こちらに入られるご遺骨は、きれいな新居へのお引越しという気持ちになられるかもしれませんね。お寺さんの中で安心してお過ごしになられることでしょう。行く行くは自分も・・・!?いや、人生においてまだまだやり残しがあるのでお世話になるのはずーっと先だと思っております。(^^)

2023年11月20日(月)

すてきな投稿をしていただきました。画像もうまく撮れてすてきですね。
お寺の敷地の中に観音堂(納骨堂)が完成したことは、最近のお墓事情で悩んで見える檀家の皆様も少し
ほっとされたのではないでしょうか。自分の人生も高齢者の域に入っており、阿弥陀様は迎えに来て下さるのかと
最近思うようになりました。永代供養塔の仏さまも優しいお顔をしてみえますよね。いつでもおいでと言ってくれているようでなんかうれしいです。お迎えに来ていただけるように残りの人生を有意義に過ごしたいと思っております。

2023年11月20日(月)

キョロキョロさん、やなさんさん、ご投稿有難うございます。嬉しいコメントですね。
今日も、お墓のことでご相談に来られた方が、本当に安堵したと喜んで帰っていかれた姿が印象に残っています。皆さんに安心して頂ければ幸いです。

2023年11月20日(月)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、情報を発信しようという気持ちになりますし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
梅香寺のお知らせをもっと見る71件

梅香寺

限定御朱印最新情報を

メールで受け取ろう

受け取る

①ホトカミに登録

②受け取りたい公式神社お寺をフォロー

コメント
お問い合わせ