御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
行順寺ではいただけません
広告

ぎょうじゅんじ|真宗大谷派蓮華山

行順寺
三重県 麻生田駅

御朱印について
御朱印
なし
パーキング
駐車場
あり

あり 道路(県道609号線)を挟んだ向かい側

写真

このお寺の写真はまだ投稿されていません。

初めての写真を投稿しませんか?

投稿する

行順寺の基本情報

住所三重県いなべ市北勢町南中津原754
行き方

車でのアクセス
東海環状自動車道「大安IC」から7.3km(約15分)
東名阪自動車道「桑名IC」から16.5km(約30分)

アクセスを詳しく見る
名称行順寺
読み方ぎょうじゅんじ
電話番号0594-72-2269
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttps://www.kankomie.or.jp/spot/detail_8350.html

詳細情報

ご本尊阿弥陀如来
山号蓮華山
院号二階堂
宗旨・宗派真宗大谷派
創建時代827年(天長4年)
開山・開基不詳

Wikipediaからの引用

概要
行順寺(ぎょうじゅんじ)は、三重県いなべ市北勢町南中津原にある真宗大谷派(東本願寺)の寺院。正しくは蓮華山(れんげさん)二階堂行順寺。本尊は阿弥陀如来。蓮如の御旧跡寺院で、北伊勢の浄土真宗の中心寺院。現在の本堂は延享2年(1745年)の再建。毎年4月下旬に蓮如忌が勤められ、宝物を開帳し、多くの参詣人で賑う。同市北勢町其原及び北勢町麻生田に二カ寺の道場(支坊)を持つ。 現在の住職は、仏教学者の田代俊孝(第十八世)である。作家の連城三紀彦は住職に師事し、衆徒(所属僧)になっていたが、2013年10月に亡くなった。
歴史
歴史[編集] 創建は、平安時代の天長4年(827年)、高野山の末寺で当時は真言宗。兵火により焼失後、室町時代の文安五年(1448年)に中興開基の刑部坊空賢と弟子の正玄坊が本願寺の蓮如に帰依し、阿弥陀如来尊形一軸を拝領し浄土真宗となる。宝徳元年(1449年)蓮如が三河をへて北国へ行く途中、近江より竜ヶ岳を越えて来寺し、四日間逗留。そのとき蓮如が染筆した六字名号「虎尾(斑)の名号」を襲蔵し、毎年、蓮如忌に開帳する(『蓮如上人御隠棲実記』・『蓮如上人御隠棲伝記』・『御絵伝差図』以上『大系真宗史料』2007年(法蔵館)所収、北勢町『北勢町史』2000年、750項。参照)。 寺宝として、親鸞聖人木...Wikipediaで続きを読む
引用元情報行順寺」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E8%A1%8C%E9%A0%86%E5%AF%BA&oldid=91193551

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ