くしだじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
櫛田神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2020年10月19日(月)
参拝:2020年10月吉日
伊勢国多気郡の式内社です。櫛田神社っていうと、博多おくんちや博多どんたくで有名な福岡の櫛田神社ですが、天平宝字元年(757年)に当社を勧請して創建したとされています。
《鳥居》
《社号碑》
《手水舎》
後ろの蛇口を捻ると水が出ます。
後ろの蛇口を捻ると水が出ます。
《拝殿》
《扁額》
実はこの櫛田神社、明治の神社合祀の政策の対象となり、神山神社に合祀されます。
その後、昭和に入って氏子の希望によって分祀し、再建されました。
伊勢国の式内社は特に明治の神社合祀の対象にされてしまった例が多いです。なんの恨みが…
実はこの櫛田神社、明治の神社合祀の政策の対象となり、神山神社に合祀されます。
その後、昭和に入って氏子の希望によって分祀し、再建されました。
伊勢国の式内社は特に明治の神社合祀の対象にされてしまった例が多いです。なんの恨みが…
《御木曳初式の模型》
もともと当社の創建は、天照大御神さまの鎮座地を探していた倭姫命さまを案内した大若子命さまを祀ったとされており、神宮の創建に間接的に関わっています。
もともと当社の創建は、天照大御神さまの鎮座地を探していた倭姫命さまを案内した大若子命さまを祀ったとされており、神宮の創建に間接的に関わっています。
《御神木?》
《末社?》
神社のようにも見えますし、神明造のせいで倉庫にも見えます。
神社のようにも見えますし、神明造のせいで倉庫にも見えます。
《平和の礎》
《櫛の碑》
👁チェックポイント‼️
実は社名に関連して、理容美容業者の信仰を集めており、三重県美容業生活衛生同業組合方によって建立されました。
👁チェックポイント‼️
実は社名に関連して、理容美容業者の信仰を集めており、三重県美容業生活衛生同業組合方によって建立されました。
すてき
投稿者のプロフィール
神祇伯1512投稿
どうも、全国の古い神社に出没するお稲荷さんの下僕です。ブログで参拝した神社の感想上げてます(1/19更新)
御朱印も集めてますが写真は載せない主義なので、戴けたところは順次報告&更新します。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。