ほんざんせんじゅじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
本山専修寺ではいただけません
広告
本山専修寺のお参りの記録(2回目)
投稿日:2023年05月07日(日)
参拝:2022年12月吉日
二回目です。津・一身田寺内町コースのウォーキング中にお参りさせて頂きました。
日本で5番目に大きな木造建築のようですが、参拝者が少なくゆっくりお参りができます。
国宝や重要文化財もたくさんあるのに、なぜかあまり知られていないのが不思議です。
このお寺は蓮寺としても有名です、
機会があれば蓮の花が咲いている頃(6月下旬から8月上旬頃)に訪れてみてください。
日本で5番目に大きな木造建築のようですが、参拝者が少なくゆっくりお参りができます。
国宝や重要文化財もたくさんあるのに、なぜかあまり知られていないのが不思議です。
このお寺は蓮寺としても有名です、
機会があれば蓮の花が咲いている頃(6月下旬から8月上旬頃)に訪れてみてください。
山門前の通りから山門を撮影しました
太鼓門 国指定重要文化財(境内の東入口となる門 正面から見て右側)
平屋建ての長屋門の上に三層の櫓をのせ、その最上階に大太鼓吊っているので「太鼓門」と呼ばれています
平屋建ての長屋門の上に三層の櫓をのせ、その最上階に大太鼓吊っているので「太鼓門」と呼ばれています
御影堂 国宝
開山親鸞聖人の木像を中央須弥壇上に安置し、歴代上人の画像を両脇壇および両余間に敬置するお堂となっております。畳七百二十五枚が敷かれており、全国の国宝木造建築の中でも五番目の巨大な堂です。
開山親鸞聖人の木像を中央須弥壇上に安置し、歴代上人の画像を両脇壇および両余間に敬置するお堂となっております。畳七百二十五枚が敷かれており、全国の国宝木造建築の中でも五番目の巨大な堂です。
山門 国指定重要文化財
御影堂の正面にあって、専修寺伽藍の総門。五間三戸二階二重門の形式になっています。これは山門として最高の格式です。瓦に宝永元年(1704)の銘があり、これが建築年時とされています。
御影堂の正面にあって、専修寺伽藍の総門。五間三戸二階二重門の形式になっています。これは山門として最高の格式です。瓦に宝永元年(1704)の銘があり、これが建築年時とされています。
すてき
投稿者のプロフィール
a.tanaka413投稿
熊野古道伊勢路旅を始めたのがきっかけで、これまで以上に神社やお寺に惹かれるようになりました。今は 三重県中心に巡っていますが、これからは県外にも活動範囲を広げていきたいと思っています。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。