御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

つかんのん

津観音のお参りの記録(1回目)
三重県津新町駅

投稿日:2023年08月30日(水)
参拝:2023年8月吉日
参拝です。
東海圏新西國の霊場指定もされているので、気になっていた寺院です。
津観音の御朱印
毘沙門天の御朱印です。
津観音の御朱印
惠日大悲殿 直書き御朱印です。
観音さんがいらっしゃる所が大悲殿との事で
津観音の御朱印
書き置き御朱印
伊勢和紙を使った五十塔金文字
津観音の御朱印
200年の時を超えて復活した御朱印ですって。
津観音の御朱印
三重四国八十八ヶ所の67番です。
津観音の御朱印
伊勢西国三十三所の14番ですね。
津観音の御朱印
東海圏新西國霊場の巡拝
津観音の御朱印
三重四国八十八ヶ所の奉納帳をおわかちしていただきました。
津観音(三重県)
津観音(三重県)
津観音(三重県)
津観音(三重県)
津観音の山門
津観音(三重県)
津観音(三重県)
津観音の像
津観音(三重県)
津観音(三重県)
津観音(三重県)
津観音(三重県)
津観音(三重県)
津観音(三重県)
津観音(三重県)
津観音(三重県)
津観音(三重県)
津観音(三重県)
津観音の仏像
津観音(三重県)
津観音(三重県)
津観音(三重県)
津観音の建物その他
津観音(三重県)
津観音(三重県)
津観音(三重県)
津観音(三重県)
津観音(三重県)
津観音(三重県)
津観音(三重県)
津観音(三重県)
津観音(三重県)
津観音(三重県)
津観音(三重県)
津観音(三重県)
津観音(三重県)
津観音(三重県)
津観音(三重県)
津観音(三重県)
津観音(三重県)
津観音(三重県)
津観音(三重県)
津観音の芸術
津観音(三重県)
津観音(三重県)
津観音(三重県)
津観音(三重県)
津観音(三重県)
津観音(三重県)
津観音(三重県)
津観音(三重県)
津観音(三重県)
津観音の仏像
津観音(三重県)
津観音(三重県)
津観音の建物その他
津観音(三重県)
津観音(三重県)
近くの寺院、今井山観音寺です。三重四国の63番ですが、津観音で代理押印されています。

すてき

御朱印

此処の津観音で御朱印帳(三重四国の)をお受けしました。これで三重県全域廻れますね。
此処の津観音で御朱印帳(三重四国の)をお受けしました。これで三重県全域廻れますね。
伊勢西国の御朱印です。
伊勢西国の御朱印です。
東海圏新西國霊場の巡拝帳になっています。
東海圏新西國霊場の巡拝帳になっています。
近隣の無住寺院です。
津観音さんとは縁が深いので代理押印もなされています。
近隣の無住寺院です。
津観音さんとは縁が深いので代理押印もなされています。
国府阿弥陀如来の書置き御朱印です。
国府阿弥陀如来の書置き御朱印です。
金墨の朱印、限定米数百枚だよとのことでした
金墨の朱印、限定米数百枚だよとのことでした
毘沙門天の直書き御朱印です。
伊勢の津 七福神めぐり ですね。
字が滲むというハプニングもいい思い出、こういうのってできるわけでもないですよね、大体は滲まないと思います。
今日もツイテルなぁってお受けしました。
毘沙門天の直書き御朱印です。
伊勢の津 七福神めぐり ですね。
字が滲むというハプニングもいい思い出、こういうのってできるわけでもないですよね、大体は滲まないと思います。
今日もツイテルなぁってお受けしました。
恵日大悲殿と書かれています。聖観世音菩薩が鎮座している堂ですね。
こちらも直書き御朱印
恵日大悲殿と書かれています。聖観世音菩薩が鎮座している堂ですね。
こちらも直書き御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
津観音の投稿をもっと見る190件
コメント
お問い合わせ