しらやまひめじんじゃ(やまと)
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
駐車場 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印 | - | ありません |
三重県のおすすめ🍁
おすすめの投稿
白鷺伝説七白山めぐりで参拝しました。
鳥居の横に駐車場がありますが、参道は急な坂道のため、社殿近くの駐車できるスペースまで車で上がりました。
本殿、八幡・須賀社、祖霊殿は県の文化財に指定されています。春日造りの神殿が並ぶ景色は厳荘さを感じます。
十二社は市の文化財指定です。
境内はとても静かで時間の流れが緩やかに感じる場所でした。
御朱印はセルフで頂きました。
参道は急な坂道
今回は車で上がりました
徒歩で参拝する時は、この階段を上がると拝殿があります
拝殿
本殿
本殿
本殿
八幡・須賀社
八幡・須賀社
八幡・須賀社
祖霊殿
祖霊殿
祖霊殿
春日造りの神殿が並ぶ
十二社(北畠神社・靖国神社・多度神社・明治神宮・多賀神社伊勢外宮・伊勢内宮・熱田神宮・樫原神宮・春日神社・湊川神社・結城神社など)
山神
幹が捻れ倒れそうで倒れない木
駐車場側の鳥居
三重県津市白山町には、何と「白山比咩神社」という神社が3社あると知り、ぜひお参りしたいと車で向かいました。
まずは南出にある白山比咩神社(倭)へ。
ナビに従い、細い道を奥へと山のほうに進むと鳥居が見えてきました。
ご由緒によると、こちらの神社は天文22年に八幡宮の社僧鎮徳上人が加賀の白山神社のご分霊を勧請され、その帰途に白鳥7羽の奇瑞があり、降りたった所に7つの神社を建立され、この地にも奉祀されたのが始まりとされているそうです。
社務所は無人でしたが、御朱印はセルフで押せるようです。
参道は急な坂です。
木々に囲まれた境内。
鳥居が朽ちているのを見て胸が痛みます・・・過疎化が深刻な地域なので、お世話も大変なのだろうと・・・
春日造(かすがづくり)の社殿が3つ並んでいる姿は美しいです。
左から本殿、八幡社・須賀社、祖霊社です。
中央の八幡社・須賀社、向かって右側の祖霊社は、400年以上の歴史を持つ建物です。
津市の指定有形文化財の十二社。
遠隔の地にある十二社をお祀りし、ここでお参りできればという当時の信仰に心を打たれます。
12社祀られている中で、札の中には判別できない字もありましたが、伊勢神宮や熱田神宮、多度大社など馴染み深いお名前が読み取れました。
白山比咩神社(倭)の基本情報
住所 | 三重県津市白山町南出851 |
---|---|
行き方 | ・近鉄大阪線「榊原温泉口駅」から徒歩で約30分 ・伊勢自動車道「久居IC」から西へ車で約25分 |
三重県のおすすめ🍁
名称 | 白山比咩神社(倭) |
---|---|
読み方 | しらやまひめじんじゃ(やまと) |
参拝料 | なし |
御朱印 | なし |
詳細情報
ご祭神 | 菊理比咩命 外九座 |
---|---|
創建時代 | 天文22年 |
創始者 | 鎮徳上人 |
本殿 | 春日造 |
ご由緒 | 天文22年に八幡宮の社僧鎮徳上人が加賀の白山神社のご分霊を勧請され、その帰途に白鳥7羽の奇瑞があり、降りたった所に7つの神社を建立され、この地にも奉祀されたのが始まりとされています。
|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
28
0