御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
千手寺ではいただけません
広告

せんじゅじ|臨済宗妙心寺派獨鈷抛山(とこなげさん)

千手寺
京都府 並河駅

歴史

現在は臨済宗妙心寺派に属し「とこなげ山」あるいは「眼病」に霊験あらたかな寺として親しまれています。寺伝によると大同二年(807年)弘法大師の開創といわれ、遣唐使として唐に渡り、密教の奥義を伝授された大師が帰国に際し、本国に向かって「独鈷(とっこ)」を天に投げたところ白雲を引いて飛び去ったといいます。帰国後その行方を奈良の 春日神社にうかがい「丹波国佐伯の庄山内村の北峰、娑婆山の松の枝にかかっている」との神託により、白鹿に導かれて、この地に来られたということです。以来この地を「鹿谷(ろくや)」山号を「獨鈷抛山(とこなげさん)」十一面千手観音(大師一刀三礼の作)を安置するので「千手寺(せんじゅじ)」というよ うになりました。
 当寺は創建後藤原時代に焼失し建長寺の止菴和尚が復興し真言宗から臨済宗に移りました。その後、天正五年(1577年)にも兵火にかかり、妙心寺の禅岩和尚が 再興して妙心寺派に属するようになりました。

歴史をもっと見る|
1
名称千手寺
読み方せんじゅじ
通称とこなげさん
参拝時間

随時

参拝料

なし

御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号0771-23-1434
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://tokonagesan.kyoto.jp/

詳細情報

ご本尊十一面千手千眼観音菩薩
山号獨鈷抛山(とこなげさん)
宗旨・宗派臨済宗妙心寺派
創建時代807年(大同2年)
開山・開基弘法大師
ご由緒

現在は臨済宗妙心寺派に属し「とこなげ山」あるいは「眼病」に霊験あらたかな寺として親しまれています。寺伝によると大同二年(807年)弘法大師の開創といわれ、遣唐使として唐に渡り、密教の奥義を伝授された大師が帰国に際し、本国に向かって「独鈷(とっこ)」を天に投げたところ白雲を引いて飛び去ったといいます。帰国後その行方を奈良の 春日神社にうかがい「丹波国佐伯の庄山内村の北峰、娑婆山の松の枝にかかっている」との神託により、白鹿に導かれて、この地に来られたということです。以来この地を「鹿谷(ろくや)」山号を「獨鈷抛山(とこなげさん)」十一面千手観音(大師一刀三礼の作)を安置するので「千手寺(せんじゅじ)」というよ うになりました。
 当寺は創建後藤原時代に焼失し建長寺の止菴和尚が復興し真言宗から臨済宗に移りました。その後、天正五年(1577年)にも兵火にかかり、妙心寺の禅岩和尚が 再興して妙心寺派に属するようになりました。

Youtube
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ