そうだ京都行こう〜紅葉嵐山偏③〜 3番目も天龍寺の塔頭寺院の1つ宝厳院です。実は拝観券が2番目の弘源寺とセットになっていて別々に買うより100円安くなります。こちらは参道とちょっと離れていて天龍寺の左手前に位置します。
![宝厳院(京都府)]()
入口はもっと左。嵐山が奥に見えます。
![宝厳院(京都府)]()
入口の反対側には何やら不気味な石像がいっぱい並んでいます。正体は後でわかりました。
![宝厳院の建物その他]()
入口のパネル。こんなに真っ赤だといいんだけど。
![宝厳院の建物その他]()
入口です。何とも風情のある屋根です。
![宝厳院(京都府)]()
いきなり真っ赤なモミジのお出迎え。よかった、よかった😄
![宝厳院(京都府)]()
手前の小石は池に見立てているのかな。
![宝厳院(京都府)]()
岩もいい感じに置いてあります。
![宝厳院(京都府)]()
順路に沿って歩いて行きます。
![宝厳院(京都府)]()
こちらが本堂です。御本尊の十一面観世音菩薩、脇仏には三十三体の観世音菩薩、足利尊氏が信仰したとされる地蔵菩薩が祀られているそうです。中には入れませんでした。
![宝厳院(京都府)]()
木で建物全体が見えませんが、永代供養堂です。
![宝厳院(京都府)]()
巨石が幾つか置いてあります。こちらは碧岩です。
![宝厳院(京都府)]()
こちらは獅子岩です。獅子よりカエルっぽいと思うのは私だけでしょうか.
![宝厳院の自然]()
フカフカの苔の絨毯みたい。
![宝厳院(京都府)]()
モミジのトンネル。
![宝厳院(京都府)]()
外にあったのは嵐山五百羅漢でした。ちなみに羅漢とは釈尊の弟子で崇高な修行者「悟りを得た人」を意味するそうです。そうと分かれば道理で1人ひとり表情が豊かで、晴れ晴れとした顔に見えるわけです。不気味と言って失礼しました。
![宝厳院の御朱印]()
書置きの御朱印です。200投稿達成です🎊 でも嵐山編はまだまだ続きますよ。
みんなのコメント(5件)
sekkyさん。。
200投稿おめでとうございます🎉
京都は、やはり素敵ですね♪
紅葉🍁や苔の絨毯など、なんて美しいんでしょう🥰💕
五百羅漢。。
立っているお姿の羅漢さまは、初めて見ました😲
うさぎ大福さん、ありがとうございます。今まで京都は泊りで行くものだと思っていましたが、日帰りで充分だということがわかりました。できればもう1回紅葉を見に行って、後は定期的に行きたいと思っています。奈良もね。あと、動けるようになって良かったですね。投稿楽しみにしています🤚
sekkyさん。。
ありがとうございます😊
京都。。日帰り。。
羨ましい~です🍀🤗🍀
Sekkyさん 200投稿おめでとうございます🎊
突然現れる五百羅漢ビックリしますよね😳
前回訪れた時拝観中では無かったので投稿興味深く拝見しました。紅葉が美しいですね☘️
ナナさん、ありがとうございます。京都は寺社が多いのはある程度わかっていましたが、1ヶ所にこんなに多くあるのは予想外でした。また、それぞれ個性があってインパクトもあります。完全にハマってしまいましたよ。冬もあちこち行きまーす! お楽しみに。
ログイン・無料登録すると、投稿へコメントできます。