だいかくじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
大覚寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2017年07月11日(火)
嵯峨天皇の離宮、旧嵯峨御所。これを寺に改めたもの。
この御寺のような天皇家ゆかりの寺を「門跡寺院」と呼ぶ。
嵯峨嵐山の観光客で賑わう界隈からは離れた場所にあり、基本的に静かな場所。
春には梅苑の梅が、夏には大沢池の蓮花が。そして秋には名物の嵯峨菊が楽しめる。
この御寺のような天皇家ゆかりの寺を「門跡寺院」と呼ぶ。
嵯峨嵐山の観光客で賑わう界隈からは離れた場所にあり、基本的に静かな場所。
春には梅苑の梅が、夏には大沢池の蓮花が。そして秋には名物の嵯峨菊が楽しめる。
入口正面より。
庭。
大沢池より本堂。
入り組んだ廊下のつくり。その形を稲光に例えて「村雨の廊下」と呼ばれる。
勅封心経殿。
朱塗りが美しい、霊明殿。
大沢池に建つ心経宝塔。
嵯峨天皇の時代から伝わる「嵯峨菊」。
大覚寺に隣接する大沢池。
蓮の季節には多くの愛好家が訪れる。
スイレン。
たまーに時代劇のロケやってます。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。