御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月22日四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月22日
宝筐院ではいただけません
広告

ほうきょういん

宝筐院のお参りの記録(1回目)
京都府トロッコ嵐山駅

投稿日:2024年08月03日(土)
参拝:2024年7月吉日
【善入山(ぜんにゅうざん)宝筐院(ほうきょういん)】
本尊:十一面千手観世音菩薩
宗派:臨済宗
開基:白河天皇
 宝筐院は、平安時代に第72代 白河天皇(在位:1073-1087)の勅願寺(善入寺)として建立されたのがはじまりとされます。
 南北朝時代になり夢窓疎石の高弟である黙庵周諭(もくあんしゅうゆ)禅師が入寺し、室町幕府の2代将軍 足利義詮(よしあきら)の保護を得て伽藍が整備され、これ以後臨済宗の寺となっています。南朝を代表する武将の楠木正行(まさつら)(小楠公。楠木正成の長男)は四條畷の戦いで北朝の大軍と戦い討ち死にし、黙庵はその首級を生前の交誼により寺内に葬りました。後にこの話を黙庵から聞いた義詮は正行の人柄を褒めたたえ、自分もその傍らに頼んだといいます。1367(貞治5)年に義詮が没すると、正行の墓の隣に葬られました。
 第8代将軍足利義政の時代に義詮の院号である宝筐院にちなみ、寺名を宝筐院に改めています。

 入口の扉を開けると そこは異空間。深緑の世界でした。
宝筐院(京都府)
【山門】
宝筐院(京都府)
【寺号標】
宝筐院(京都府)
【入口】
宝筐院(京都府)
宝筐院(京都府)
宝筐院(京都府)
【本堂】
宝筐院(京都府)
【本堂】
宝筐院(京都府)
宝筐院(京都府)
【本堂 内陣】
宝筐院(京都府)
宝筐院(京都府)
宝筐院(京都府)
【楠木正行・足利義詮の墓所】
宝筐院(京都府)
【楠木正行・足利義詮の墓所】
右 五輪塔:楠木正行首塚・左 三層石塔:足利義詮墓。
宝筐院(京都府)
宝筐院(京都府)
宝筐院(京都府)
宝筐院(京都府)
宝筐院(京都府)
【百日紅】
宝筐院の御朱印
【御朱印】

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
宝筐院の投稿をもっと見る22件
コメント
お問い合わせ