じげんどう
慈眼堂
慈眼堂 清涼寺から二尊院への道沿い
2
0
【慈眼堂】 奥嵯峨へ行く途中にあるお堂。鰐口(わにぐち)の音がとても耳に優しいです。ガラス越しに少しだけ、美しい千手観音さまのお姿も見えました✨
[嵐山、嵯峨野巡り8] 二尊院さんから清涼寺さんに向かう道にありました。
御本尊千手観音像は藤原定家の念持仏だそうです。 窓から奥を覗くと暗い中少しお顔を拝む事が出来ました🙏
3
【慈眼堂】 小さなお寺さん。明るくてお参りしやすいです。
建立された年月は不明だが、この地の豪農であった浜松屋善助の屋敷に祀られていた千手観音像が御本尊としてこちらに祀られています。 元々こちらの御本尊千手観音像は藤原定家(1162~1241年)の念持仏で、この地に良く訪れていた定家が没した後、子の藤原為家がこの地の者に下賜されたそうです。 巡って浜松屋善助の屋敷に祀られていたが、文政年間(1818~1831年)浜松屋善助が没したのを機に現在地へ遷されたと伝わる。
嵯峨野の自然を愛した藤原定家。その別荘跡地。 本尊の木造千手観音立像は定家の念持仏(※)であり、定家の没後、息子の為家より改めてこの地に伝領されたもの。 ここでは毎年、定家・為家親子の法要が行われている。
※念持仏・・・個人的に所有している仏像などのこと。要はマイ仏像。
1
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
2
0