おたぎねんぶつじ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方愛宕念仏寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2017年07月02日(日)
京都奥嵯峨、愛宕山のトンネル手前に座する御寺。
ここに並ぶたくさんのお地蔵様は「羅漢様」と言って、御仏の弟子となり仏の教えを広めたお坊様たちなのだそうで。
ここ、「鳥居本」一帯は景観保護地区に指定されており、化野念仏寺~愛宕念仏寺間の道中で当時を思わせる風情を感じることができます。
(2017年1月撮影。よりによって雪の日)
ここに並ぶたくさんのお地蔵様は「羅漢様」と言って、御仏の弟子となり仏の教えを広めたお坊様たちなのだそうで。
ここ、「鳥居本」一帯は景観保護地区に指定されており、化野念仏寺~愛宕念仏寺間の道中で当時を思わせる風情を感じることができます。
(2017年1月撮影。よりによって雪の日)
正門。
門をくぐるとお地蔵様のおでむかえ。
鐘楼「三宝の鐘」
3つの鐘が並ぶ、めずらしいタイプの鐘楼。
小狭い境内。
とにかくおじぞうさまだらけ。
奥のほう。
なかよしじぞう。
まるこくて愛らしいお地蔵様は1体1体表情が違います。
歴史的景観保護地区「鳥居本」
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。