うめのみやたいしゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
梅宮大社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年11月20日(水)
参拝:2024年10月吉日
御祭神 酒の神さま
酒解神 ( 大山祇神)
酒解子神(木花咲耶姫命)
大若子神(瓊々杵尊)
小若子神(彦火火出見尊)
相殿
嵯峨天皇 第52代天皇
橘嘉智子(檀林皇后) 嵯峨天皇皇后
仁明天皇 第54代天皇 嵯峨天皇皇子
橘清友公 橘嘉智子の父
・随身門(京都府登録有形文化財)
随身門内の左右には随身として豊磐間戸命
奇磐間戸命の2神の神像がおられます。
写真は撮ったのですが・・・上手く写ってない‼︎
曇りだったので、瓦がわかりつらいんですが…
なんだろう🤔?この飾り瓦⁉️
・子宝の石 「またげ石」
神域の奥、本殿の横に鎮座する石
御祭神の一柱である檀林皇后がまたがれたところ、速やかに皇子(後の仁明天皇)を授かったと伝えられ、以来血脈相続の石となってます。
またげ石は夫婦一緒に子授けの祈祷を受けられた方は案内して頂けます。
猫神社で有名
猫ちゃん🐈会いました🤍
神苑
四季折々の花が咲く
池泉式回遊庭園「神苑」があり
梅宮大社の名の通り約60種600本ほどの梅が植えてあり、そのうち40種類ほどが「咲耶池」の周辺なんだそうです。「勾玉池」もあるそうで❣️なんか 名前だけでもわくわくしてしまいます⤴︎⤴︎💕今回は行ってないんです😅
摂社
稲荷社
酒解神 ( 大山祇神)
酒解子神(木花咲耶姫命)
大若子神(瓊々杵尊)
小若子神(彦火火出見尊)
相殿
嵯峨天皇 第52代天皇
橘嘉智子(檀林皇后) 嵯峨天皇皇后
仁明天皇 第54代天皇 嵯峨天皇皇子
橘清友公 橘嘉智子の父
・随身門(京都府登録有形文化財)
随身門内の左右には随身として豊磐間戸命
奇磐間戸命の2神の神像がおられます。
写真は撮ったのですが・・・上手く写ってない‼︎
曇りだったので、瓦がわかりつらいんですが…
なんだろう🤔?この飾り瓦⁉️
・子宝の石 「またげ石」
神域の奥、本殿の横に鎮座する石
御祭神の一柱である檀林皇后がまたがれたところ、速やかに皇子(後の仁明天皇)を授かったと伝えられ、以来血脈相続の石となってます。
またげ石は夫婦一緒に子授けの祈祷を受けられた方は案内して頂けます。
猫神社で有名
猫ちゃん🐈会いました🤍
神苑
四季折々の花が咲く
池泉式回遊庭園「神苑」があり
梅宮大社の名の通り約60種600本ほどの梅が植えてあり、そのうち40種類ほどが「咲耶池」の周辺なんだそうです。「勾玉池」もあるそうで❣️なんか 名前だけでもわくわくしてしまいます⤴︎⤴︎💕今回は行ってないんです😅
摂社
稲荷社
すてき
投稿者のプロフィール

さくら1578投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。