御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
松尾大社ではいただけません
広告

まつのおたいしゃ/まつおたいしゃ

松尾大社のお参りの記録(1回目)
京都府松尾大社駅

投稿日:2022年02月24日(木)
参拝:2022年2月吉日
東西をつなぐ洛中で一番大きな通り、四条通りの西の端に鎮座し、皇城鎮護の社として、都を見守ってきました。

また、京都洛西の総氏神であり、地元の人々には「松尾さん」と親しみを持って呼ばれ、醸造の神様としても有名な松尾大社。全国の酒造会社はもとより、味噌、酢、醤油の会社も、酒造りの季節になると参拝するのだとか。そのほかにも、開拓、治水、土木、建築などの守護神としても崇敬を集めています。

春になると松尾祭という大きなお祭りがありますし、黄色い可憐な花を咲かせる山吹の名所としても知られている松尾大社。

松尾大社に祀られるのは、大山咋神(おおやまぐいのかみ)と市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)。元々は、松尾山山頂にある磐座(いわくら)が太古の昔より信仰の対象とされ、その後、この地に移り住んだ渡来系氏族・秦(はた)氏が、氏神として松尾大神を祀るようになったそうです。

松尾大社の鳥居
松尾大社の建物その他
松尾大社の建物その他
松尾大社の鳥居
松尾大社の狛犬
松尾大社(京都府)
松尾大社の山門
松尾大社の手水
松尾大社の絵馬
松尾大社の建物その他
松尾大社(京都府)
松尾大社の本殿
松尾大社の建物その他
松尾大社の建物その他
松尾大社の狛犬
松尾大社の庭園
松尾大社の建物その他
松尾大社(京都府)
松尾大社の建物その他
松尾大社(京都府)
松尾大社の建物その他
松尾大社(京都府)
松尾大社の建物その他
松尾大社の末社
松尾大社(京都府)
松尾大社(京都府)
松尾大社(京都府)
松尾大社(京都府)
松尾大社(京都府)
松尾大社の建物その他
松尾大社の建物その他
松尾大社の建物その他
松尾大社の手水
松尾大社の山門
松尾大社の山門
松尾大社(京都府)
松尾大社の周辺

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
松尾大社の投稿をもっと見る202件
コメント
お問い合わせ