御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
廣隆寺ではいただけません
広告

こうりゅうじ

廣隆寺のお参りの記録(2回目)
京都府太秦広隆寺駅

投稿日:2024年05月16日(木)
参拝:2024年5月吉日
連休の好天、京都・太秦へ。そこから西へ嵐電で巡ります。

まずは広隆寺。前回は講堂修復中だったので再訪。言わずと知れた国宝第一号の弥勒菩薩半跏思惟像があります。広隆寺は603年に建立された山城国最古の寺院とされ、大陸から渡来して太秦に住んだ秦氏が聖徳太子から賜った弥勒菩薩像を祀ったとされています。

見上げるような楼門を潜ると広大な境内、すごく静かです。太子殿で参拝してから新霊宝館で弥勒菩薩像と対面。すごく穏やかで柔和な佇まいは印象的でした。
廣隆寺の御朱印
御朱印
廣隆寺(京都府)
西側から参道へ向かう。苔むした中に異様な根の張り方。
廣隆寺(京都府)
南側の楼門。
廣隆寺(京都府)
廣隆寺(京都府)
仁王像。
廣隆寺(京都府)
楼門を潜ると広々。
廣隆寺(京都府)
薬師堂。
廣隆寺(京都府)
前回修復中だった講堂(赤堂)。
廣隆寺(京都府)
上宮王院太子殿。ここで参拝。
廣隆寺(京都府)
廣隆寺(京都府)
霊宝殿への入り口。新緑のトンネル。霊宝殿内は写真NG。
廣隆寺(京都府)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
廣隆寺の投稿をもっと見る56件
コメント
お問い合わせ