ほうぼだいいんがんとくじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
宝菩提院願徳寺ではいただけません
広告
宝菩提院願徳寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年10月05日(火)
参拝:2021年9月吉日
(京都洛西三十三観音33番札所)
大原野神社より徒歩で行けます。が、後のお参りの時間を考えて、車で移動しました。
678年に持統天皇の勅願によって向日市寺戸に創建された、この辺りでも最古の寺院でした。南北800m、東西1,300mにおよぶ寺領を持ち、当時の本尊は薬師如来(現在は太秦の広隆寺に安置)だったそうです。
平安時代から鎌倉時代にかけては、密教系の大寺院でしたが、応仁の乱と織田信長の兵火によって伽藍は焼失。長く荒廃した状態が続きました。
本尊の「菩薩半跏像(国宝)」などは勝持寺に安置されていましたが、1973年に願徳寺が向日市寺戸から現在地へ移転、1996年になってご本尊も願徳寺へ戻ってきました。
近年、向日市寺戸の跡地から、奈良時代の古瓦や、日本最古となる中世以前の湯屋などが発見されています。
拝観お願いしました。一人で貸切です。仏様の前に座ってやや見上げるようにしてみると、正面から見るよりもさらに凛々しさが増し、その美しさが引き立ちます。まっこと美仏でした。
大原野神社より徒歩で行けます。が、後のお参りの時間を考えて、車で移動しました。
678年に持統天皇の勅願によって向日市寺戸に創建された、この辺りでも最古の寺院でした。南北800m、東西1,300mにおよぶ寺領を持ち、当時の本尊は薬師如来(現在は太秦の広隆寺に安置)だったそうです。
平安時代から鎌倉時代にかけては、密教系の大寺院でしたが、応仁の乱と織田信長の兵火によって伽藍は焼失。長く荒廃した状態が続きました。
本尊の「菩薩半跏像(国宝)」などは勝持寺に安置されていましたが、1973年に願徳寺が向日市寺戸から現在地へ移転、1996年になってご本尊も願徳寺へ戻ってきました。
近年、向日市寺戸の跡地から、奈良時代の古瓦や、日本最古となる中世以前の湯屋などが発見されています。
拝観お願いしました。一人で貸切です。仏様の前に座ってやや見上げるようにしてみると、正面から見るよりもさらに凛々しさが増し、その美しさが引き立ちます。まっこと美仏でした。
すてき
投稿者のプロフィール
ますみん822投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。