じんこういん|真言宗単立|放光山
神光院京都府 北大路駅
6:30~17:00
【神光院】
初めての参拝。
京都三弘法と言ってこちらは眼病平癒にお参りすると良い。と、去年とある神社のボランティアに参加した際、京都の大学の先生と仰るお方に教えて頂いたお寺さん。
観光客が押し寄せるようなきらびやかさは無いけれど、どっしりと落ち着く雰囲気のお寺さんでした。
御朱印は拝受せず。
チャイムを鳴らしてお伺いするような感じのため御朱印をお願いする勇気が出ず。
四条河原町から市バス37系統、神光院前すぐ。約50分ほどバスに揺られて到着。先に正伝寺さんへ徒歩で参拝してから、こちら神光院さんへ向かいました。グ○グルマップを頼りに到着。
普段このグーグ○マップだと「到着です」と目の前が壁だったり道のりは門が閉まった小学校の中を通り抜けるルートだったりするので知らない土地だと不安になったりしますが今回は小さな裏門から境内に入る事ができました。
名称 | 神光院 |
---|---|
読み方 | じんこういん |
通称 | 西賀茂の弘法さん |
参拝時間 | 6:30~17:00 |
参拝にかかる時間 | 約20分 |
御朱印 | あり 梵字や菊をモチーフにした印に、「厄除弘法大師」の字の御朱印です。 |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 075-491-4375 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ご本尊 | 弘法大師 |
---|---|
山号 | 放光山 |
院号 | 神光院 |
宗旨・宗派 | 真言宗単立 |
創建時代 | 1217年(建保5年) |
開山・開基 | 賀茂能久 |
文化財 | 仏眼曼荼羅図(重文) |
ご由緒 | 寺伝によれば、健保五年(1217)に上賀茂神社の神主、賀茂能久が「霊光の照らした地に一宇を建立せよ」との信託を受け、当寺を創建したと伝えられている。寺名はこの由緒に因み、神光院と名付けられた。以後、密教の道場として栄えたが、天保年間(1830~43)に災厄により堂宇を焼失した。
|
体験 | 御朱印お守り札所・七福神巡り |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0