御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方

みょうせいじ|日蓮正宗正法山

妙清寺のお参りの記録一覧
京都府 北大路駅

くるくるきよせん
くるくるきよせん
2025年03月19日(水)
2330投稿

京都市北区にある日蓮宗のお寺です。
北区の合同庁舎の近く 紫明通りに面して建つお寺です。

お参りして まずこの通りが少し変わっていることが気になりました。
一方通行の道が東向きと西向きそれぞれあるのですが その間にまあまあ幅広な緑地があります。
不思議な道だなぁと思って調べたら ちゃんと理由がありました。
もともと蹴上から松ヶ崎 下鴨を経て 賀茂川をサイフォンでくぐり 堀川へ抜ける琵琶湖疏水分線の経路の一部であったのだが 戦後の河川整備によって水路が閉じられていました。
2002年度から堀川水辺環境整備事業という名称で 琵琶湖疏水分線の水を使った親水公園を中央分離帯に整備する計画がスタートし 2009年3月29日に通水式典が行われるとともに通水が開始され 堀川の水流が復活したとのことでした。
よければGoogleマップで見てくださいね。

さてお寺ですが とても新しい建物です。
山号は正法山(しょうほうさん) 建立は昭和57年(1982年)11月16日 開基は日蓮正宗大石寺第67世法主日顕上人です。
写真で見ていただくと分かると思いますが 木造部分はなく 会館のようです。
寺号標と扁額がなければ 公民館?と思う外観でした。
門から入るとすぐに建物の入口になっていて お庭などはありません。
髭題目の石碑があるだけでした。
門の外で手を合わせて写真を撮らせていただきました。
ネットで調べても 由緒などの情報は見つかりませんでした。

妙清寺(京都府)

外観

妙清寺(京都府)

正面 山門ではありませんでした

妙清寺(京都府)

寺号標

妙清寺(京都府)

扁額

妙清寺(京都府)

日蓮宗といえば髭題目 ちょっと文字が違うみたい

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ