御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月
常照寺ではいただけません
広告

じょうしょうじ|日蓮宗寂光山

常照寺の御朱印・御朱印帳
京都府 北大路駅

鷹峰檀林と称される学寮が開かれ、その文字が刻まれた御朱印がいただけます。

御朱印について
限定
-
御朱印帳にお書き入れ
あり
御朱印帳
-
参拝時間

8:30~17:00

電話番号

075-492-6775

最新の御朱印・御朱印帳の投稿

to_sun
to_sun
2024年12月08日(日)
377投稿

【寂光山(じゃっこうざん)常照寺(じょうしょうじ)】
本尊:三宝尊
宗派:日蓮宗
開基:本阿弥光瑳(ほんあみこうさ)
 常照寺は、京都府京都市北区鷹峯に位置します。常照寺は、1615(元和元)年、本阿弥光悦が徳川家康から土地を賜ってこの地に光悦の子 本阿弥光瑳と「法華の鎮所」を建立したのがはじまりとされます。
 1627(寛永4)年、光瑳の招きにより、日蓮宗の中興の祖 日乾(にっけん)が「法華の鎮所」に入り、正式に寺院として整備しています。
 1628(寛永5)年、日乾に帰依していた芸姑 2代目吉野太夫より山門(吉野門)が寄進されています。お墓もあり、吉野太夫ゆかりの寺院となっています。

常照寺(京都府)

【山門(吉野門)】

常照寺(京都府)

【山門(吉野門)】

常照寺(京都府)

【帯塚】

常照寺(京都府)

【本堂】

常照寺(京都府)

【手水鉢】

常照寺(京都府)

【本堂 扁額】

常照寺(京都府)
常照寺(京都府)
常照寺(京都府)
常照寺(京都府)
常照寺(京都府)
常照寺(京都府)

【鬼子母尊神堂】

常照寺(京都府)
常照寺(京都府)

【鬼子母尊神堂 扁額】

常照寺(京都府)

【常富大菩薩堂】

常照寺(京都府)

【常富大菩薩堂 扁額】

常照寺(京都府)

【妙法龍神堂】

常照寺(京都府)

【茶室「遺芳庵」】

常照寺(京都府)

【吉野窓】
 吉野太夫が好んだことから吉野窓といわれます。円の一番下の部分は切り取られており、完全な円にはならないように作られています。

常照寺(京都府)

【吉野太夫の墓】

常照寺(京都府)

【開山廟】
 日乾の墓。

常照寺(京都府)

【比翼塚】

常照寺(京都府)

【門(白馬観音)】

常照寺(京都府)
常照寺(京都府)

【白馬観音】

常照寺(京都府)
常照寺(京都府)
常照寺の御朱印

【御朱印】

もっと読む
sasaki3
sasaki3
2024年11月30日(土)
1256投稿

京都洛北 常照常に参拝

常照寺の御朱印

京都洛北 常照寺に参拝

常照寺(京都府)

京都洛北 常照寺に参拝 吉野門

常照寺(京都府)

京都洛北 常照寺に参拝

常照寺(京都府)

京都洛北 常照寺に参拝

常照寺(京都府)

京都洛北 常照寺に参拝 吉野大夫の窓

もっと読む

常照寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(24枚)

御朱印(24枚)

御朱印
2024年11月
御朱印
2024年11月
御朱印
2024年12月
御朱印
2024年12月
御朱印
2024年11月
御朱印
2024年11月
御朱印
2024年07月
御朱印
2023年11月
御朱印
2018年11月
御朱印
2022年11月
御朱印
2022年09月
御朱印
2023年11月
御朱印
2023年11月
御朱印
2023年09月
御朱印
2011年04月
御朱印
2008年04月
御朱印
2005年05月
御朱印
1996年09月
御朱印
2022年05月
御朱印
2020年11月
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景