御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
慈受院門跡ではいただけません
広告

じじゅいんもんぜき

慈受院門跡のお参りの記録(1回目)
京都府鞍馬口駅

投稿日:2024年06月29日(土)
参拝:2024年6月吉日
2
扇町公園から下に下ると 太い道沿いに門があります。
駐車場かな?と思ったのですが 慈受院門跡という石柱があり 薄雪御所という石柱もありました。また 奥には山門がありました。
残念なことに山門は閉じられており 「拝観謝絶」の札もかけられていました。
ただ門を閉じていればいいところ 丁寧な対応だと思いました。
門跡寺院だけに 参拝希望者がぴんぽん押すのでしょうね。
横に毘沙門堂がありましたので そちらにお参りさせていただきました。

山号は廣德山(広徳山) 院号は慈受院 宗旨は臨済宗(禅宗) 宗派は単立(臨済宗通玄派) 寺格は尼門跡・尼五山 本尊は釈迦如来 開基は日野榮子です。

由緒については
正長元年(1428年) 室町幕府4代将軍足利義持の正室である日野栄子が皇室代々の菩提を弔うために創建したと伝えられる。
院号の由来は 日野栄子の戒名である慈受院 淨賢竹庭尼大禪師から。
創建以来 皇室 足利将軍家 摂関家より住持が入山している。
応仁の乱や宝永5年(1708年)の大火によって焼失し移転を重ねた。
大正8年(1919年)に同じく日野栄子が開基の総持院を併合して 現在地に再興した。
とありました。
慈受院門跡(京都府)
駐車場に見えました
慈受院門跡(京都府)
源氏物語ゆかりの寺院だそうです
慈受院門跡(京都府)
山門
慈受院門跡(京都府)
拝観謝絶
慈受院門跡(京都府)
由緒書
慈受院門跡(京都府)
毘沙門堂
慈受院門跡(京都府)
扁額
慈受院門跡(京都府)
地蔵尊 大日如来

すてき

みんなのコメント2件)

こんにちは。

堀川通沿いを頻繁に通る喧騒とは裏腹に、とても静かな寺院の印象があります。
普段は華道教室以外では、拝観謝絶が基本みたいです。
尼門跡寺院の霊場の一つということもあって、ハードルは高いかな?とは思っています。
それでも近年、「自分供養」と題して春と秋に一日数組限定の特別公開を始めています。
HPにてお知らせされると思います。
凛とした雰囲気のある寺院で、私的には大好きな寺院です。

2024年06月30日(日)

師匠 こんばんは。
限定の特別公開で参拝されたのですね。さすがです。
マップで検索をかけると 上京区だけでもかなりヒットしました。
すでにお参りした寺社を除いても100ほどありました。
楽しいです~小さな寺社巡り。
早く師匠の知識の域に達したいものです。

2024年07月01日(月)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
慈受院門跡の投稿をもっと見る9件
コメント
お問い合わせ