御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

紫雲山 大泉寺の日常(12回目)京都府鞍馬口駅

仏教語絵巻「物見遊山」

投稿日:2020年12月22日(火)
「遊」は自由に歩きまわること、「山」は寺のことを指し、
遊山は「修行を終え悟りを得て、
他山(他の寺)に修行遍歴の旅をすることを意味していました。
旅の途中に自然を楽しみながら散策していたことが「物見遊山」となり、
それが一般でも使われるようになりました。

ホームページ上にも過去の仏教語絵巻を順次アップしております。
紫雲山 大泉寺(京都府)
仏教語絵巻「物見遊山」

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、情報を発信しようという気持ちになりますし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
紫雲山 大泉寺のお知らせをもっと見る117件
三重四天王寺の御朱印横浜御嶽神社の御朱印

紫雲山 大泉寺

限定御朱印最新情報を

メールで受け取ろう

受け取る

①ホトカミに登録

②受け取りたい公式神社お寺をフォロー

コメント
お問い合わせ