切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
京都府のおすすめ2選🎌
おすすめの投稿
そして鞍馬寺奥之院「魔王殿」を目指しました。
諸先輩の投稿を参考に何とか歩けるかな?と思いチャレンジしました。
鞍馬寺様から目指すのは比較的緩やかな勾配で登り易かったです。魔王殿から貴船神社様への降りはかなりキツく、そちらから登ってくる方達は挨拶も儘ならないといった感じでした。
鞍馬寺様の御本尊の尊天は全ての生命の生かし存在させる宇宙エネルギーであるとされています。
毘沙門天は「光」の象徴で「太陽の精霊」、千手観世音は「愛」の象徴で「月輪の精霊」、魔王尊は「力」の象徴で「大地の霊王」とされています。
奥之院でお祀りされている護法魔王尊(サナート クマラ)は650万年前に金星から地球に降り立ち、その体は通常の人間とは異なる元素から成り、年齢は16歳のままで年をとることのない永遠の存在である。という説明がありました。
また、魔王殿は鞍馬山の中でも屈指のパワースポットとされています。その為か人が多くてお参りするのに行列に並びました。
京都市左京区にあります、
鞍馬寺奥の院魔王殿に参拝しました。
鞍馬寺の中心的な霊域なるのが、奥の院魔王殿です。鞍馬寺の解説では、魔王尊が650万年前に
地球救済の為に金星から降り立った場所だと伝えられます。
本殿金堂から、さらに険しい参道を進んで訪れ参拝しました。(杖の貸し出しを利用するのがオススメ)
霊幻な雰囲気があり、とても澄んた感じがする場所でした✨
ここから更に険しい道が続きます🤣
鐘楼
鞍馬寺博物館
義経が天狗に兵法を学び行く時に、途中息継ぎで水を飲んだと言われている
革堂地蔵尊
義経背比べ石
不動堂
義経堂
奥の院魔王殿
近くの神社お寺
周辺エリア
京都府のおすすめ2選🎌
鞍馬寺奥の院 魔王殿に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
20
0