じっそういんもんぜき|単立(もと天台宗寺門派)|岩倉山
実相院門跡のお参りの記録一覧
![sasaki3](https://minimized.hotokami.jp/gn0qcUiOASAEN0Ny9SxUVn7IVb26m21GQb3fZtm-1H4/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20231020-080032_IBwgbG1abR.png@webp)
京都 岩倉実相院 紅葉が見頃でした。
京都 岩倉実相院
京都 岩倉実相院 紅葉が見頃でした。
京都 岩倉実相院 紅葉が見頃でした。
京都 岩倉実相院 紅葉が見頃でした。
京都 岩倉実相院 紅葉が見頃でした。
![to_sun](https://minimized.hotokami.jp/AdlJDZH76FnKyXjF69NmCwA72YcoTaw3CDcIXwmHgK8/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220127-125632_c9Mskhr8LG.jpg@webp)
【岩倉山(いわくらざん)実相院(じっそういん)】
本尊:不動明王
宗派:天台宗系単立
開基: 静基(じょうき)
実相院は、京都府京都市左京区岩倉に位置します。1229(寛喜2)年、静基よって現在の北区紫野に創建され、一度御所の近くに移転し、応仁の乱(1467-1477)の戦火を避ける形で岩倉に移っています。代々皇孫によって受け継がれ門跡寺院として繁栄しました。
床もみじで知られています。訪れたときは、まだ青いもみじでした。床もみじは写真撮影禁止でした。観光バスが次々到着し、混雑していました。
【山門】
【客殿】
【山水庭園】
【石庭】
【御朱印】
![沙羅双樹の花](https://minimized.hotokami.jp/C171Dj27RQwG9GrkjxdTJlVItdibZDJEEyP3rtqEC9M/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230129-002555_ZKOxCbDn2S.jpg@webp)
「床もみじ」が楽しめるお寺さんです。
磨きあげられた床に、緑が映り、初夏を思わせます。😌
宗派:単立(天台宗系)
御本尊:不動明王
創建:1229年(寛喜元年)
開基:静基(じょうき)権僧正
いただいた御朱印
床もみじ
パンフレットより(写真撮影禁止なので)
ご門
お庭
![みやみや☆](https://minimized.hotokami.jp/giVJ0KhyWPZKr8Aza0He00n2w1ZY857kgLUZI1t3SA4/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210404-001631_RDFutsrI1o.png@webp)
過去にいただいた御朱印です。
紅葉のピーク前に伺いました。
床紅葉がとても美しいです。お庭は撮影可とのことでした。
馬郎婦観音像の記念御朱印です。
通常の御朱印です。
少しピーク前でしたが、紅葉が美しかったです。
![かっこ](https://minimized.hotokami.jp/3Ft6JgXtNfphbJbZ6iX4bKVij8qXa0MKvMKTV9CdocA/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200909-024544_UjdJgeBdxR.jpg@webp)
元は天台宗寺門派の門跡寺院。現在は単立寺院。ご本尊は不動明王。鎌倉時代、近衛基通の孫静基僧正を開基とし、紫野に創建された。応仁の乱が激しくなり岩倉に移った。江戸時代以後皇孫の入寺が続いた。床紅葉で有名(写真不可)。
おまいり前に柿大福購入。
このモダンなお庭が見たかったですのです。「こころのお庭」日本国をあらわした石と苔の庭。2013〜2014年作。中央の波のオブジェは木に杉皮を貼り苔を植え付けたもの。
岩倉実相院門跡。
江戸時代足利義尊が門主となっており、皇室とも関係が深かったことからここも門跡寺院となっている。
紅葉の寺として「床もみじ」が有名なんですが通年で屋内撮影禁止とのこと。
門前。さしずめ阿車と吽車といったところかしら。
_(:3」∠)_
入口の時点で十分すぎるほどの青椛。
中庭。
うさぎ像。
床もみじ・・・の、外んとこ。
実相院石庭。
![Tilia](https://minimized.hotokami.jp/0q6QM1nlOZDKyGB5zF3VRSOdg5ylcRumhNjJWQhwBYE/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20221207-061852_RqCPrVU0oD.jpg@webp)
雪の日にお詣り
降る雪をお堂の中から御簾越しに見ていたら
ちらちらして幻想的でした
白居易とか中宮定子とか清少納言なら御簾を上げるんでしょうけど…
凡人の私には御簾越しで十分…w
印
京都岩倉御所
実相院菊紋
実相院門跡印
墨
不動明王
実相院
京都府のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0