御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ゆうせいじ|本門佛立宗本山本門佛立山

宥清寺のお参りの記録一覧
京都府 北野白梅町駅

くるくるきよせん
くるくるきよせん
2024年08月23日(金)
2207投稿

大きくない寺社巡り in 京都市上京区です。北野天満宮の近くをうろうろしています。
こちら法華寺さんは 天満宮の南にあるお寺です。天満宮の一の鳥居からも見えます。
見た目にとても大きく ちょっと趣旨が違うのですがお参りしました。
ウィキペディアにのっていました。
山号は本門佛立山 宗旨宗派は本門佛立宗(日蓮宗) 寺格は本山 ご本尊は十界大曼荼羅 創建年は延慶元年(1308年) 開山は日弁です。
境内は広く それは立派なお寺ですが 建物は古くはないです。
日蓮宗のお寺では仏像を拝顔することはない(?)ので 本堂内に入らせていただくチャレンジはしませんでした。
本山宥清寺は 日蓮門下としては関西最古の寺院です。
もとは青柳厨子・本門寺と称し 延慶元年(1308)日蓮聖人の直弟子であった中老越後阿闍梨・日弁上人が開創されました。
明治2年(1869) 廃寺同然であった宥清寺を 開導日扇聖人が学問所として借り受けられ 後に佛立修学所と称するようになりました。
当時の教務・信者の要望に応えて 荘厳華麗な現在の本堂が造立されたのは 昭和6年のことです。
そして戦後 本門法華宗より本門佛立宗が分離独立しました。

宥清寺(京都府)

太い道沿いに立派な塀

宥清寺(京都府)

大きな山門

宥清寺(京都府)

石柱

宥清寺(京都府)

寺標

宥清寺(京都府)

髭題目(ヒゲダイモク)ではない

宥清寺(京都府)

六角堂

宥清寺(京都府)

本堂

宥清寺(京都府)

扁額 読めません

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ